〒662-0912 兵庫県西宮市松原町4-1 西宮ステーションビル503
JR西宮駅南口から徒歩1分 国道2号線沿い 南東角
2023/9/25
今日は、業務終了後に
近くの漢方薬局へ。
先日の娘の結婚式で
義理の弟(妹の夫)さんも
五十肩とのことで、
漢方薬を飲んでいて、
痛み軽減に効果を感じる。と
教えてもらいましたので。
市販の薬なのですが、
写メを撮ったつもりだったけど
携帯に保存されていなかった・・
処方してもらった方が
より効くかな~との
淡い期待を込めつつ
まずは14日分を出してもらいました。
さてさて、どうなるか
しっかり服用して
効果を待ちたいと思います。
2023/9/23
今日は午後から
zoomにて勉強会に参加
いつもお世話になっている
大阪の社労士日比野さん主催です。
テーマは事業再生。
講師は、天明茂先生。
私は、6年前に、
天明先生主催の研修企画で、
家系図を調べていく中で、
当時50歳の私は
自分の人生に
大きな気づきを頂きました。
公認会計士である先生は
事業がうまく行かない原因として
社長の人間力が未熟であることを指摘し、
なぜ未熟なのか?
社長の家庭が
うまく行っていないから。であると
おっしゃいます。
親子関係、夫婦関係、先祖との関係に
向き合うことで
事業はうまく行くし、
ホントの自分自身の人生になる。と。
今回も6年前から
さらにバージョンアップされた
お話をいただきました。
個人的に反省することもあるのですが、
さあ、私自身、この話を聞いて
どのように行動するのか?
事業としての展望が、
ちょっと見えてきました!
これからの自分が楽しみです。
2023/9/22
今日は業務終了後
歯の定期検診へ
「定期」と言いながら
ずいぶん間が空きました。
いつも丁寧に歯の状態を
診てくれる
歯科衛生士さんから
「古澤さん、年始に、
秋になったら、時間も余裕出来るから
親知らずを抜きましょうか・・って
言ってましたが、どうしますか?」とのこと
レントゲンを見ると
下あごの両方に、
根深く真横に歯が隠れています。
「そうやね~年始にそう言ってたね~
(あっという間に秋がやってきたな~)」
「いざ、そうなると勇気が要るな~
(かなりビビってます)」
その後、ドクターがやってきて
歯の状態をチェックしつつ
レントゲンも診て
「古澤さん ちょっと根深いから
入院して全身麻酔で抜いてもらいましょう。
紹介状書くわ」って
あっさりと告げられました。
ビビっているのに輪を掛けて
「入院??全身麻酔??」と
思いましたが、
意を決して紹介状をお願いしました。
年内に抜歯することになりそうです。
頑張りますすすす・・
2023/9/20
今日は午後から
事務所のミーティング。
8月下旬の個人面談では、
今年の4月から7月までの
労働保険年度更新業務、
社会保険算定基礎届業務を振返り、
改善点や要望を出してもらい
それと日常の業務内容についても
意見を出してもらいました。
今日は、それらの項目を共有するための
全体のミーティングでした。
個人面談から時間が経過し
ちょっと、スピード感には
欠けましたが
スタッフ全員で、
次の繁忙期に
備えることができたと思います。
来年が楽しみです。
2023/9/18
三連休の最終日ですが
家で静養しました。
振り返るとお盆休み明けから
土曜日、日曜日は
ず~~っと
イベントがありました。
ようやく休日です。
エネルギーを充填して
また頑張ります~
2023/9/17
東京二泊三日の最終日。
昨日の結婚式には
娘からの希望で、
私の高校からの友人
T君とY君も出席してくれました。
今日は、三人で東京観光です。
どこに行くか?
ハッキリ決めていませんでしたが、
都内東部を回ることにしました。
11時半ごろ、
最初に築地に行きましたが
市場が移転した後が
更地になっているのに、
場外市場が、
あれほどの大混雑になっているとは
想像していませんでした。
若年者を中心に、色々なお店に
行列ができていました。
私たちおっさん三人衆は、
そんな状況下、どこかに並ぶガッツもなく
ぐるっと一周回遊して
「他に行こうか~」と
地下鉄の駅に向かいます。
私が
「神田にある蕎麦屋に
前から行ってみたかった」と言うと
「じゃあ、それで」となりました。
地下鉄を乗り継いで
お店に到着すると
「33組待ち」と
整理券発行機のタブレットに表示。
「・・・・・・」
「待ちますか・・」
時間を持て余し
周辺をグルグル回り
その後は、お店の石垣に腰を下ろして
順番を待ちました。
1時間半ほど待って
ようやく店内に入れました。
注文は
・せいろうそば
・キノコの天ぷら
・あなご焼き
・そば寿司
・ビール
老舗の味を堪能しました。
その後、両国のスーパー銭湯へ。
真夏のような日差しの中
歩いてきた身体の
汗を流しました。
夕食は、門前仲町へ。
深川不動堂にお参りして、
どこでご飯を食べようかと
歩き回りました。
魅力的なお店が沢山あり
迷いましたが
イタリアンを日本酒で楽しめるお店に。
個性的な料理がぞくぞくと。
特に舞茸と白身魚の
フリッターが美味しかったです。
そんなこんなで、新幹線の時間。
品川駅へと移動して
帰路につきました。
あ~~濃厚な二泊三日でした。
お疲れ様でした~~
2023/9/16
今日は娘の結婚式でした。
会場は東京目黒の
とても大きな結婚式場でした。
こんな大きなハコは
関西には無いのではないかと。
流石、トウキョーと感心しました。
朝、9時半過ぎに到着し
レンタルのモーニングに
着替えて、準備はOK。
しばらくすると
ウエディングドレスの娘が
やってきて、
一族で記念撮影。
それから、担当の方から
チャペルでの式の予行演習の案内。
「あ~~これが、例のアレやね~」と
思いながら、段取りを聴きつつ
スタンバイ。
そしていよいよスタートです。
扉が開き、新郎が神父様の方へ進みます。
その後、娘と私が歩調を合わせ進みます。
娘のドレスを踏まないように
気を付けながら歩きました。
式は滞りなく進みました。
その後、記念撮影などをして
披露宴となりました。
新郎の友人が盛り上げてくれて、
とても楽しい宴席でした。
コロナで今まで式ができませんでしたが
これでお披露目も済みました。
父として、
幸せになってほしいと願うばかりです。
2023/9/15
今日から東京二泊三日。
午後から赤坂の貸会議室での
勉強会に参加。
今年になって、
お誘いをいただいてましたが
日程が合わず、
ようやく参加することができました。
参加者は15名余り
「この2ヶ月間」の
仕事を通じた取組みを
順番に主催の方と
対話・報告するスタイル。
私は初回でしたので
「この会の主旨を理解しているか」や
「**についてどう思うか」などの
質問をいただき
対話していただきました。
これから、しっかり
なぜこの会に参加するのか!
目的意識をもって
出席していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
2023/9/14
既にニュースになっていますが
最低賃金の改定が来月に迫っています。
兵庫、大阪、東京などは昨年比41円をはじめ、
過去に例のない大幅なアップとなりました。
47都道府県の引上げ額は39~47円で、
改定後の全国加重平均額は
43円(4.47%)上昇して
1,004円になりました。
兵庫県 | 大阪府 | 京都府 | 奈良県 | 滋賀県 | 和歌山県 | |
---|---|---|---|---|---|---|
時間単価 | 1,001円 | 1,064円 | 1,008円 | 936円 | 967円 | 929円 |
改定月日 | 10/1 | 10/1 | 10/6 | 10/1 | 10/1 | 10/1 |
上昇額は、「目安制度」の創設以降で
最も高くなり、24県で、
中央最低賃金審議会(「中賃審」)が
示した「目安」を上回りました。
物価上昇を反映しての決定と思われます。
今年度の目安
Aランク(6都府県)41円
Bランク(28道府県)40円
Cランク(13県)39円
なお、自社の賃金締切日の途中に
改定年月日がある場合、改定日以降から
(締切途中であっても)
時間単価が適用となります。
ご注意ください。
注1)
「自動車小売業」や
「電気機械器具製造業」など
(都道府県ごとに業種指定)は
特定最低賃金が
上記表とは別に設定されています。
注2)
地域別最低賃金と
特定最低賃金の両方が適用される場合、
高い方の最低賃金額が適用されます。
2023/9/12
今日は業務終了後、
友人T君宅にてY君と家飲み。
それならば、いつもの
高校時代の同級生三人での
飲み会になるところでしたが、
今日は、特別ゲストが参加。
ゴッドファーザーの会として
四人フルメンバーでの
集まりとなりました。
1970年代に制作された映画
ゴッドファーザーpart1とpart2を
メインに映画の場面や
登場人物の心理や
登場人物の誰に
自分を投影するかなどを
それぞれに勝手に語ります(笑)
映画はおそらく10回以上は
観ていると思いますが
何度見ても面白いです。
(残酷なシーンが多すぎて
観れないという人もいますが)
今日は、特別ゲストがいるので
日本酒ではなくワインを飲みながら
ワイワイと盛り上がりました。
楽しかったです。
大正軒 うな重
カツオ藁焼き
2023/9/11
昨日と今日とで、
毎年恒例の高知県へ
「本物のカツオを食べる会」の
メンバーとして
バス旅行に参加。
初日の昼食は
これもまた恒例の
「うな重」を。
ボリュームたっぷりで
かつ、とても美味しかった。
夕食は「ひろめ市場」にて
カツオやその他郷土料理を。
コロナ禍が明けて
とても賑わっていました。
今日は、中土佐町のお店にて
藁で焼き立てのカツオを。
焼く実演をメンバーが担いました。
その後、久礼大正町市場にて
お土産を買い込み
帰路につきました。
今年も企画運営の
FさんとMさんに、
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
2023/9/9
今日は夕方から大阪へ。
私がお世話役をしている
「えびす大学 西宮」に
参加いただいている
社労士Nさんが、
入会年次の浅い社労士に向けて
「塾」を開講する。とのことで、
「是非、見学に行きたいです。」と
お願いしていました。
「塾」は、
コロナの中断をはさみましたが、
今回で、3期生となられるとのこと。
今期は6人の参加のようです。
塾の目的は、
売上を上げて
(具体的な目標額も設定)
社会に貢献すること。とのことで
その目的に私も賛同です。
冒頭に、Nさんから塾生に課題。
「異業種交流会で、
1分間で自己紹介するとき」を想定して、
一人ずつスピーチする時間がありました。
ストップウォッチで1分に設定し
それぞれ工夫して話をしていました。
そして、それぞれにNさんが
アドバイスをされました。
話した直後にどうだったかを
フィードバックしてもらえる。
これって、凄いことです!!
心の中で
「俺もやってみたい
もしするなら、どんな風にするか?」
ずっと考えていました。
Nさんが、
「では、そろそろ次に移ろうと思うけど
もう一度、やりたい人は?」と尋ねました。
私は
「ハイ!」と手を挙げました。
Nさんは、少し驚かれましたが
OKを頂きましたので
1分間スピーチをしました。
案外1分は長かったです(笑)
その後も、Nさんの丁寧なお話に
塾生は耳を傾けていました。
開業間もない皆さんには
とても大きなヒントになったと思います。
私も終わりに一言お話を
させていただきました。
終了後は、懇親会。
日本酒のメニューが豊富で
それが飲み放題でしたので
私的には大満足のお店でした。
塾生の皆さんから
色々と質問などももらい
また、今どきの若い方の
思考なども聞くことができて
とても有意義でした。
見学を許してくださった
Nさん、ありがとうございました。
2023/9/8
今日は、今月末に開催される
社労士会の関連団体である
「兵庫SR経営労務センター」
新規入会者研修会のレジュメ作成に
多くの時間を使いました。
私は、2015年6月から2019年6月まで
この組織の会長でしたので
今回の研修で、
一コマお話しすることになりました。
研修講師で話をするとなると
色々な資料を改めて
しっかりと読み込んで
レジュメを作成することになり
勉強になりました。
当日は、新規入会者の皆さんに
しっかりとお伝え出来ればと思います。
2023/9/7
今日は大阪市内の顧問先様へ。
来年4月以降の
いわゆる2024年問題の対応検討。
そして、
人手不足の中
いかに新しい人に来てもらうか、
人事労務の切り口で、
求人活動とより良い職場づくりへの
対応を検討しました
その中で、社長様から
宿題を頂きました。
かなり難しい問題ですが、
自分なりの
「解答」してみたいと思います。
頑張ります!
2023/9/6
今日は午後から
大阪南部の年金事務所へ
社会保険の
加入事業に対して実施される
定期的な調査の立会い。
特に指摘事項はありませんでした。
湾岸線を使って
西宮と往復しましたが、
また一つ、仕事が終わりました。
良かったです。
2023/9/4
今日は・・というか
最近ず~~っとですが
右肩が痛い!
いわゆる五十肩か?
5月から痛みだしてますが
一定の周期で、痛い部分が移動します。
最初のころは、前方でしたが
最近は背中の方が痛い。
夜も寝るときに痛みを感じます。
そして、可動域もかなり狭い。
例えば
助手席に座った際の
シートベルトを取る動作が
右手だけでは、できません。
まあ、しばらくは、この状態でしょうね~
困りました・・
発症以降、この日記にも
何度か書きました。
痛みの経過などを備忘録として
書いておこうと思います。
お付き合いいただき
スイマセン。m(_ _)m
金沢駅 鼓門
金沢駅
兼六園
2023/9/3
昨日と今日は、
とある所属している会にて
金沢へ。
昨年は横浜でしたが、
持ち回りで開催地を決めています。
金沢駅に昼前に到着。
駅のデザインが、
素晴らしいですね~
設計者は白江龍三氏
「鼓門」と「もてなしドーム」、
木造と金属とガラスの構造が
見事にマッチしています。
それを眺めながら
ホテルにチェックイン。
ランチは、お寿司を食べました。
白身魚とやはりのどぐろは
美味しかったです。
昨日は、研修会に続く懇親会にて
昨年に続いて
バンド演奏をバックに
ボーカルにチャレンジしました。
前回は、バンドの音の出力に驚き、
かなり緊張しましたが、
今回は、緊張の中にも
少し余裕がありましたので
楽しく歌うことができました。
今日は、兼六園へ
まだまだ暑い日が続く中、
日陰から日陰を探しての散策でした。
昼食では、地元の日本酒を頂きながら
美味しい食事を楽しみました。
企画運営の皆様、
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
2023/9/2
バスケットボールW杯
順位決定戦
日本VSカーボベルデ
80-71
見事に勝ち切りましたね。
富永選手が3ポイントを連続で決め、
ホーキンソン選手が40分フル出場で
29P活躍、7リバウンドの大活躍。
4Qで追い上げられましたが
最後は突き放しての勝利。
見事にアジア勢1位の座をゲット。
パリオリンピック出場を決めました。
私は中・高・大学と
バスケットをやっていました。
大学では体育会に所属し
厳しい練習の日々でした。
先輩は、当時の日本リーグの
トップチームに行きました。
今で言うと
Bリーグトップチームに入るのと同じ。
あの頃の日本代表は
韓国代表には、
何度やっても負けていましたし
中国代表には、
まったく歯が立ちませんでした。
今回、直接対決はしていませんが
アジアNO1になったのは、
ホントに感慨無量です。
今回のゲームが終わるごとに
スラムダンクのストーリーと
重ね合わせる報道がありました。
漫画の世界にリアルの世界が
追いついた感じ
(まあ、スラムダンクは高校バスケですが)
サッカーの世界で
キャプテン翼が、リアルの世界を
引っ張っていったのと
同じような流れですね。
さあ、オリンピックでは
今回参加を見送った
八村塁選手の動向が気になりますね。
もし、参加した場合、
どのような戦術を取り
融合させるのか
トムホーバスHCの手腕も
楽しみです。
ともかく、出場権獲得
おめでとうございます!!
2023/9/1
今日は午後から
兵庫県社会保険労務士会
明石支部さんの研修に参加。
講師は、大阪の社労士
日比野大輔さん
日比野さんとは、
故稲盛和夫塾長が
主催していた盛和塾で知合い、
その後も色々な場面で
ご一緒、活動している
仲間の一人です。
研修は
「百年企業の就業規則」がテーマ。
私も日比野さんが主催する
「百年企業研究会」で
2018年に新潟県湯沢温泉にある
「高半」様を訪問し、
その地で、900年以上続く
旅館の「謎」に
女将さんや社員さんへの
インタビューを通じて、
そのエッセンスを
就業規則に落とし込む
取組みに参画しました。
日比野さん曰く
「100年以上続く企業は
儲ける仕組みだけではなく、
潰れない・潰されない仕組みが
存在している。」とのことでした。
確かに高半さんの女将さんも
それに繋がるお話をされていました。
そんなことを思い返しをしながら
良い研修を聴くことができました。
ありがとうございました。
2023/8/31
今日は午前中、
顧問税理士先生のご担当者が
月次の報告のため来所。
先週土曜日の
私の二宮尊徳研究会での
発表に参加いただいたので
そのときの感想など
対話をしました。
日ごろ、経営の内容や進み方を
見てもらっていますが
発表で、私の半生や想いを
伝えることができて
良かったと思います。
午後からは
大阪北部の労働基準監督署へ。
是正報告書を提出しました。
8月の終わりに、ひと段落です。
そして、西宮への帰路、
「京都フォーラムのあゆみ展」に
立ち寄りました。
京都フォーラムと矢崎理事長の生前のあゆみが
展示されていました。
知の巨人であり、実践の神様であった
理事長の在りし日を展示で偲びました。
そして、所有されていた書籍の
とてつもないボリュームと
そのテーマの広さと深さに
改めて驚きました。
私は、8年前に京都フォーラムで
発表する機会を頂きましたが
発表前に5回面談の機会を
設けていただいたこと、
矢崎理事長から
ご指導をいただいたことは
忘れないです。
振り返れば、8年前の2015年は
京都フォーラムと二宮尊徳研究会という
私にとって、人生の大きな転換点となる
発表の機会を続けていただいた
記念の年でした。
その御恩に少しでも報いることができるよう
これからの日々を生きていこうと思います。
ありがとうございました。
2023/8/29
今日は、午後から東京でした。
お客様の会社にて
ハラスメント防止研修会の
講師を務めました。
社員様は、
第1グループと第2グループに
分かれて聴講いただきました。
少しでも、今後のお役になれていればなと
思います。
東京での講師役は
初めてでしたので
とても良い経験ができました。
それを含めて
お世話になりました。
ありがとうございました。
2023/8/28
昨夜のバスケットボールW杯
日本代表は、
フィンランド代表に
大逆転で勝利しましたね。
初戦、ドイツには、
やりたいバスケットを
させてもらえず
全く歯が立たなかったのですが、
昨日は、後半から、次々と
3ポイントを見事に決めました。
ネブラスカ大学で活躍している
身長188センチの富永選手と
身長172センチのガード河村選手。
特に河村選手は、第4Qに、
シュートが決まり始めたのち、
NBAのオールスターにも選出された
213センチの相手ディフェンスを前に
見事に3ポイントを決め
さらに日本チームに勢いを付けました。
最大18点差のビハインドを
見事にひっくり返したのには
とても驚きました。
私は、第3Qに、点差が開いたとき
あ~~やっぱり駄目か~と
諦めていました。
サッカーワールドカップの
ドイツ戦やスペイン戦のときと
同じようにです・・
今回も途中で諦めないことの
大切さを教えてもらいました。
ともかく、日本バスケット界の
歴史に刻まれる勝利です。
おめでとうございます!
次戦は、1次ラウンド突破を掛けて
オーストラリア戦。
非常に厳しいですが
頑張ってほしいですね!
2023/8/27
今日は、午前中に
恒例の墓参り。
昨日の二宮尊徳研究会でも
発表原稿に入れましたが
「お墓」は、私にとっての
パワースポットです。
西宮の山の上にある墓地ですが
平地よりか幾分気温も低く、
ツクツクボウシが鳴いています。
墓石を掃除し、花を入れ替え
線香をたき、
父の好きだった焼酎と
母の好きだったクッキーを供え
手を合わせました。
「ありがとうございます。」と
唱えましたが
昨日の発表後に
『古澤さんは、もし、
今お父さんが生きていて
「お前、頑張ってるな~」って言われたら
なんて答えますか』という
質問をいただいていました。
「素直にありがとうとは言えないかも・・」と思いました。
過去への想いは昇華したと
思っていましたが
まだまだなのかもしれません・・
ということで、
いつもなら、墓石には
一方的に「報告」していましたが
これからは、墓石と対話していこうかなと
思い始めました。
≪この日記を見に来て頂いている方へ≫
すいません。訳の分からないことを
書いているかと思います。
「日記」ですので、ご容赦ください(笑)
2023/8/26
今日は、京都市内にて
二宮尊徳研究会での発表。
私の半生をまとめ
参加者の方に聞いてもらいました。
この研究会では8年前に
発表の機会を頂いていました。
そのときに、頂いた提言やアドバイスにより、
悩みや苦しみから解放され、
その後の私の人生は
大きく変わりました。
この8年間の変化を
感謝の気持ちで
報告したいと思いました。
今回は30名ほどの参加者です。
このような会で発表することは
今回で最後だろうと思い、
弊所スタッフ、友人、息子ほか
親しくさせて頂いている方にも
声をかけて参加してもらいました。
自らが作成した原稿を
読み上げるスタイルですが、
途中、思わず、
涙が出てしまうこともありました。
発表後の対話の中で
今回も大きな大きな
気づきを頂きました。
二宮尊徳翁の言葉を借りて
一言で言うなら
「決定(けつじょうと読みます)」
人として、決めていくこと・・
そこから覚悟が生まれ
決めたことの成果如何により
手ごたえや達成感や自己肯定感が
生まれていく。
私は、これまで、
目の前の避けがたい課題やトラブルに
必死で向き合い続ける人生でした。
それは、
「逃げない」「あきらめない」ことでしたが、
自分で選択していないという意味で、
消極的「決定」です。
だから、私にはワクワクが生まれなかった・・
今回、気付かされたのは
積極的「決定」の重要さ。
そのほか、
・私は「働くこと」の本当の意味が掴めていない。
・法治の世界よりも人治の世界を望むなら
「我」の判断は重要であり、
そのためには「覚悟」が必要であること
などを教えていただきました。
「今回の発表が最後」って思っていましたが
まだまだ、道半ばであることを
知りました。
これからの人生の目標ができました。
今回も発表して良かったです。
ありがとうございました。
2023/8/25
昨日、今日と2日間に分けて
事務所スタッフとの個人面談。
弊所で1年間で最も繁忙となる
労働保険年度更新と
社会保険算定基礎届業務の
振り返りと改善点について、
また日常業務での
改善や提案事項についてなどなどを
ヒヤリングしました。
また、私からの期待や要望を伝えました。
これからも
PDCAを回していきたいと思います。
2023/8/23
今日は午前中、
顧問先様と
zoomミーティング
来週開催する研修企画について
原稿は昨日提供しましたので
話す内容と当日の進行を確認しました。
準備は整いました。
当日頑張りたいと思います。
2023/8/21
昨日、今日と滋賀県大津市に。
滋賀県の社会保険労務士の皆さんと
食事とゴルフで交流しました。
ゴルフはむちゃくちゃ暑かったです。
課題のアプローチは、今一つでしたが
終盤に、悪いところを修正できたのが
収穫かと思います。
昨日の夕食は、私の父の出身地である
近江八幡で開業されている方と
話が弾みました。
とても楽しかったです。
企画、運営していただいた皆様
お世話になりました。
ありがとうございました。
新しいカーペット
新しいカーペット
2023/8/19
今日は、休日を利用して、
朝から事務所の
フロアカーペットの交換を
専門業者さんにやってもらいました。
このテナントビルに入居して
20年余り。
あちこちの汚れや擦り切れなど
とても気になっていました。
でも、デスクや書棚やロッカーや
このままでは、交換できないやろな~
いったん、どこかに引越ししないと
新しくならないんかな~と
悩んでいましたが
とあるキッカケで
ネットで業者さんを見つけ
相談したところ
「デスクやその他のものも
そのままで交換できますよ」
「動かせるものは、当日、
こちらで動かすので大丈夫。」とのこと。
ということで、
ビルオーナーさんの許可も得て
本日を迎えました。
朝8時からスタートして
昼前には完了しました。
事務所がとても明るくなりました。
そしてスッキリです。
頼んでよかったです。
2023/8/17
今日は業務終了後に
「本気の歌会」なるイベントに
お誘いいただきましたので
神戸三宮まで。
まあ、カラオケ歌うことに
イベント名を付けただけではありますが・・
「本気」とネーミングする通り
参加者の皆さん、
「本気」でした。
私も「本気」で唄いました(笑)
楽しかったです。
2023/8/16
お盆休みの最終日。
台風一過のはずでしたが、
新幹線のダイヤが大きく乱れ
帰省していた人や
海外からの旅行者に
多大な影響が出ましたね。
そんなことになっているとは
知りもせず、
今日は、ゴルフに行きました。
メンバーは久しぶりに
いつもの友人達。
メンバーの一人が
5月に指を骨折したため
しばらく、一緒にラウンド
できていませんでした。
テーマは、いつもと同じアプローチ。
シングルプレーヤーのBさんには
いつもアドバイスを貰っていましたので
ここ最近の成功体験の成果を
見せなければと
息まいていました。
ラウンド中、まずまず、
上手くできましたので、
良い報告ができたかと思います。
ただ、もう一つの課題の
バンカーで大叩き~~
この課題は来年に取っておきます。
今年はアプローチに集中です。
なので、これでイイのだ!!
2023/8/15
今日は終戦の日ですね。
昭和20年から以降、
日本は戦争はしていませんし
巻き込まれてもいません。
しかし、ウクライナの状況や
中国と台湾の様子を見ると
いつ何時、どうなるか分からない。
平和な時代が続いてほしいと願います。
さて、台風7号が、
明石市付近に上陸し
丸1日かけて兵庫県を通過しました。
体幹的には、午前10時から11時くらいが
一番、雨風が強かったように思います。
2018年は、停電しましたので
万が一、そうなったときに
備えていましたが
私の住む地域では大丈夫でした。
ただ、兵庫県北部、岡山県、鳥取県などでは
大きな被害が出ていますね。
お見舞い申し上げます。
今年もこれからが台風シーズンですので
大変です。
2023/8/14
お盆休みが続きます。
岐阜から戻った後は
特に何をするでもなく、
ソファーでYouTubeです。
しかしながら、
台風7号が、近畿地方に接近中。
明日は、こちらに直撃の予報。
強風はもちろんですが、
線状降水帯の発生のおそれも。
これまでにも、台風通過時に
九州などで、大きな被害が出ていますが
明日は我が身かも。
2018年には
台風21号による停電もありました。
しっかりと準備して
おかねばいけませんね。
花火のあとの長良川
長良川と岐阜城
2023/8/12
昨日の花火大会、
特等席で鑑賞したのち、
その余韻に浸りながら
長良川沿いに
ホテルまで帰りました。
すると、川面にも
素晴らしい風景が。
対岸の山頂には
岐阜城です。
岐阜駅前
開催前
壮観
壮観
壮観
夢心地
2023/8/11
今日からお盆休み。
午後から岐阜県まで。
ぎふ長良川花火大会へ。
いつも京都で開催の
勉強会でご一緒している
岐阜の方にお誘いいただき
15名あまりで参加しました。
コロナで中断していましたが
4年ぶりの開催とのこと。
今回は、有料指定席で
鑑賞できるとのことで
とても楽しみにしていました。
3時にホテルにチェックイン。
しばし休憩して、ホテルを出発。
6時に指定席に到着し
食事をいただきました。
ゆっくりと日が落ちていき
7時30分。
いよいよ、花火のスタート時間。
会場には、アナウンスが流れ
カウントダウン
「3、2、1、さあスタートです!!」
「・・・」
あれれ??始まらない??
「機材の不調です。今しばらくお待ちください。」
とアナウンス。
その後も、長い間、
ザワザワとした
変な静寂が続きました。
4年ぶりの影響だと思いますが、
ひょっとして、
このまま開始できないのかも~
という不安な気持ちが
湧きあがりましたが
じっと、我慢でした。
そして20分以上遅れましたが、
ようやく、スタートしました。
その後は、
素晴らしい花火を満喫。
このような特等席で
幻想的なショーを観ることができ
夢のようなひと時でした。
一生の思い出になりました。
お世話になりました。
ありがとうございました。
2023/8/9
今日は業務終了後、
神戸にて会食。
私は、6月に
兵庫県社労士会のお役目を
無事に終えることができたのですが、
その慰労の場を設けていただきました。
ご一緒した三人と
美味しい和食と
日本酒をいただきました。
そして、今日の参加メンバーの
名前と同じ酒蔵を探しました。とのことで
3本の日本酒と1本のごま油を
お土産にいただきました。
その心遣いに感謝です。
これからも、いろいろと
お付き合いは続くと思います。
引き続き、よろしくお願い申し上げます。
本日は、お世話になりました。
ありがとうございました。
2023/8/8
今日は、午前中
顧問先の3名様がご来所。
これまで、社長様の右腕として
人事総務部門を担ってこられた方が
退任されるので、ご挨拶に、
来てくださいました。
社内の課題、問題が発生した際、
そのたびに、ご相談をいただきましたが、
「あのときは」「このときは」と
しばし、思い出話に花が咲きました。
S様、これまで、大変お疲れ様でした。
お世話になりました。
ありがとうございました。
淡路島のお造り
2023/8/6
淡路島でのゴルフは
楽しい思い出になりました。
もう一つ、地元のお店での
晩御飯も素晴らしかったです。
淡路でとれた食材を
ふんだんに使った
料理をいただきました。
美味しかったです。
ありがとうございました。
2023/8/5
今日は淡路島にて
猛暑の中、ゴルフです。
心配でしたが
早いスタートでもあったせいか
風が少しだけ
涼しくて助かりました。
テーマは、アプローチ。
今回の成功率は、およそ80%。
かなり上昇してきました。
成功体験が重なってきました。
しかし、右肩が痛いので
通常のショットでは
思うように身体が動かせない。
一つ良ければ、一つ悪いですが、
良い方向に進んでいると
そう信じています。
2023/8/3
今日は、午前中
顧問先様を訪問。
就業規則の改訂について打合せ。
数回のミーティングを経て
おおむね、完成に近づきました。
労働関係法令は
ホントに改正が多い。
自社の活動と
法改正の関係性、必要性を
出来る限り、ご説明しながら
会社のルールである
就業規則を整えて行ければと
そう、思います。
2023/8/1
今日から8月ですが、
連日の猛暑が続きますね。
さて、今日は朝から
インターンシップの
ベトナム人の学生さんに
来ていただきました。
とある方のご紹介でしたが、
事前のエントリーシートなど
漢字、ひらがな、カタカナを
使いこなしていることに
まずは、驚き、感心しました。
労働法を学ぶ中で
労災保険制度と
労務相談に関心がある。とのこと。
午前中は、流れの中で、
パートタイム・有期労働法が
自然とテーマになりました。
私が以前、事務所セミナーで作成した
パワーポイントの
レジュメに記載した
法令条文や判例などを見ながら、
説明したり、対話しました。
また、関心事は
外国人労働者の
労働環境や労務トラブルです。
それらについて、
質問を受けました。
午後からは、
労災保険の概要、仕組みを説明し、
事前にダミーで作った
労災事故案件の発生状況メモを使って、
弊所の業務ソフトにて
データを入力して
労災保険の各種請求書(5号8号23号)を
作成してもらいました。
その後、地元の労働基準監督署を訪問。
労災保険の申請窓口であり、
労務相談の現場窓口を見学。
若手の労働基準監督官が
「ご用件は?」と応対してくれました。
私は
「インターンシップの一環で
見学に着ました。
少し、お話をさせてもらってもいいですか」と
お願いして、
二人で労務相談カウンターのイスに座り
監督官と対話しました。
その後、労災申請のカウンターを見学して、
事務所に戻りました。
最後に、本日の感想など話してもらい
全てのスケジュールを無事終えました。
受入れる立場として
上手く進めることができるかなと
少し心配していましたが、
ご本人が、大変意欲的であったおかげで、
私も楽しく対話することができました。
Dさん、1日、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
2023/7/30
今日は、西宮ガーデンズに
ミッション:インポッシブルの
最新作を観に行きました。
3時間近い上映時間でしたが
引き込まれて
あっという間でした。
詳細は控えますが、
・途中ではダイハードの爆弾処理
・最後のパートでは、ジュラシックパークを
彷彿とさせるシーンがありました。
そして、毎回登場する
高所でのアクションシーン。
YouTubeで見ることができる
宣伝映像では、
バイクで疾走し
とてつもない断崖絶壁から
落下するシーンを
何度も取り直したことが流れますが
一体、あのシーンは
どこで登場するのか?と
楽しみにしていましたが、
見事につながりました~
今回も高所恐怖症?の私には
モジモジソワソワさせる
シーンでした。
お~~怖っ
さて、パート2がどうなるか
待ち遠しいですね。
2023/7/29
今日は夕方から
顧問弁護士先生の
勉強会にzoomにて参加。
テーマは
「名古屋自動車学校事件 最高裁判決」です。
令和5年7月20日に判決が出ました。
(高等裁判所に差戻し)
定年再雇用者の
①基本給と②賞与の待遇差について
(旧)労働契約法第20条に違反するかどうかが
争われた事件です。
いわゆる「同一労働・同一賃金」について。
第一審と第二審は、
違法であると判断していましたが
最高裁は、
①基本給及び②賞与に関する待遇差に関し、
第一審と第二審の判断は、
労働契約法20条の解釈を誤った
違法があるとして破棄した上、
本件の審理を原審である
名古屋高等裁判所に
差し戻すという判断を下しました。
①基本給の「性質」と「目的」に関して
正職員と嘱託社員との間には相違がある。
「労使交渉」に関してもその結果だけでなく
具体的な経緯も勘案する必要ありとし、
労働契約法第20条の解釈適用に誤りがある。と
指摘しました。
②賞与についても同じ判断。
差し戻された高等裁判所が
これからどのような判断するのか
(その前に、最高裁で指摘された
事項をどのように審理していくか)
それと勉強会での指摘では、
いわゆる「同一労働同一賃金ガイドライン」に
一切触れていないことも
注目すべきとのことでした。
最終判断が出ませんでしたので
この難しい問題について、
まだまだ、経過を追いかけて
今しばらく、待つ必要があるようです・・
2023/7/28
今日は業務終了後、
大阪市内のお寿司屋さんにて
社労士の方と会食。
日ごろの仕事のことなど
日本酒とアテを頂きながら
色々と情報交換しました。
このお寿司屋さんは、
その方の顧問先です。
目の前でお寿司を
握ってくれている方が
三代目の大将とのこと。
先代に続いて、
事業を継承しているのは
素晴らしいですね!
店員さんは、
テキパキと応対してくれました。
良い雰囲気のお店で
楽しく時間を過ごしました。
お世話になりました。
ありがとうございました。
2023/7/27
今日は午後から
兵庫県社会保険労務士会の
理事会でした。
私は、前期で会長を退任しましたので
「顧問」としてオブザーバー出席です。
6月の総会にて承認された
新会長の元で、50人の理事が
6つの委員会に配置され
委員会ごとに審議・検討した事項が
上程されました。
私は、進行を横から見ていました。
これまでとは全く異なる感覚です。
理事会が終了後に
一言挨拶を求められましたので
「中止や延期を想定しなくてもよい
事業運営は、当たり前だと思っていましたが
コロナ禍では、そうではなかった。
各事業について、
審議が順調に進むということは
素晴らしいことですね。」と
話させていただきました。
今年度は、良い感じで
それぞれの企画が実現できそうです。
理事の皆様、
大変お疲れ様でした。
2023/7/25
今日は、ボクシングスーパーバンタム級
WBC・WBO世界タイトルマッチ。
井上尚弥選手が挑戦者として
二団体の統一チャンピオンである
スティーブン・フルトンと対戦。
前評判は、階級を上げても
井上選手のパワーやスピードは通用する。
いやいや、フルトンはこれまでの対戦相手とは
全く違うタイプで、体格差もあり苦戦する。
と予想が分かれていましたので
一体どうなるかと
興味津々であり、楽しみであり、心配でした。
第1ラウンドが始まると
杞憂に終わるのでは?という第一印象。
スピード、パワー、打撃の技術、
そして防御の技術・センスが素晴らしい!
結局、第8ラウンドで、
TKO勝ちとなりましたね。
早速、年内にWBA・IBFチャンピオンとの
4団体統一戦を希望しているとのこと。
これはすごいことになりました!
パウンドフォーパウンドで
(体重差を考慮せず、誰が一番強いのかランキング)
再び1位にランキングされる可能性が高いです。
ボクシング界に井上尚弥選手
野球界に大谷翔平選手
その競技において
世界で一番すごいプレーヤーが
日本人であること。
とても誇らしいですね。
ともかく、井上選手、
タイトル奪取おめでとうございます!!
2023/7/24
今日は夕方から
弊所の事務機器、ネット環境の整備を
担ってくれている担当者さんが来所。
ちょっと、困ったことがあったので
それのリカバリーに。
PCの不具合など
いつもサポートしてくれて
非常に助かっています。
ありがとうございます。
2023/7/23
今日も暑かったですね~
夕方からゴルフの練習で、
汗だくになりました~
練習のテーマは一つ。
それを実践しようと
取組みましたが
肩の痛みと暑さで
だんだん、
集中力が欠けていきました。
また次回頑張ります~
2023/7/22
今日は午前中に散髪に。
スッキリしました。
日中は暑いので自宅でTV
夕方から、自家用車のタイヤを
交換するために専門店へ。
新車購入時から
長い間経っています。
お店の担当者に
予算や希望するメーカーを
聴かれました。
店員さんがデータを検索し、
電卓をパチパチと。
「****円ですね。」と言われ
かなりの予算オーバー。
「ここ2年で、かなり値上がりしています」と
申し訳なさそうに・・
確かにそうでしょうね~
私自身、ここ何十年も
物価が上がらないデフレ下のままの
感覚がどうしても残っています。
認識不足でした・・
2023/7/21
今日は、兵庫県社会保険労務士会
西宮支部の夏季懇親会でした。
コロナが感染症法上の5類になってから
初めての懇親事業です。
会場は、初めて大阪市内のホテルで開催。
有名なホテルでしたので、
参加者は過去最高だったとのこと。
企画サイドの狙いどおりです。
素晴らしい雰囲気で、
食事も美味しかったです。
ただ、これが基準になってしまうと
これからの企画は大変になるな~とも
思いました。
人の心に満足してもらうのは
難しいですね・・(笑)
2023/7/20
今日は午前中、
大阪東部の顧問先様へ。
懸案事項の対応について。
午後からは、そのまま北上し
別の会社様へ。
労基署調査の打合せ。
夜は、地元にて
「えびす大学」
陽明学を学ぶのではなく
陽明学から学ぶ勉強会。
王陽明が弟子たちに伝えた言葉を
弟子が纏めた「伝習録」を教材にします。
今回は「是非の心」が中心テーマ。
どのように解釈するかを
参加者それぞれが想いを話しました。
私は原文の
「不慮而知」「不学而能」という
四文字が二つ順に並ぶのが
「カッコイイ」と感じました。
日本語(書き下し文)にすると、
どうしても送り仮名や助詞がついてしまい、
簡潔ゆえの勢いやシャープさに欠ける。
私は、中国語は読めないし
発音もできませんが、
この四文字の2セットには、
余計な飾りがついていない。
そして「所謂良知也」に着地する流れが
凄いな~~と思いました。
2023/7/18
今日は、業務終了後、
いつもお世話になっている
鍼灸整骨院へ。
右肩が上がらなくなって
2か月余り・・
過去の左肩での経験から
最低1年くらいは
掛かるだろうとは
思っています。
鍼灸師の先生の施術を
根気よく受けたなら、
それが、若干、短縮されるかな~という
希望を持ちつつ、通院しています。
先生とは、世間話をしたり、
今後の予定を話したりしています。
私がゴルフに行くことは
以前から知ってくれていますが
「古澤さん、この肩で、
よくゴルフできますね~
感心しますわ」と笑います。
私は
「ゴルフスイングでは、
めちゃくちゃ痛い動作は無いのよ」と
返事しました。
さすがに、ホントに痛かったら、
クラブは握れないですよ。
不幸中の幸いということで
日々を過ごしていきたいと思います。
2023/7/17
今日は三連休の最終日。
梅雨明け宣言は
まだのようですが、
連日の猛暑で大変ですね。
自宅の一番日差しが入る部屋は
クーラーの効きが悪いです。
室外機に直射日光で
高熱になっているので
中々冷えません。
福岡県、佐賀県、大分県や
秋田県など各地で豪雨となり、
大きな被害が出ていますね。
お見舞い申し上げます。
クーラーに頼り、室外に高温をはき出して
温暖化を加速させている一人ではありますが、
もし、自分の住んでいる場所で
集中豪雨が発生したら?
考えておかねばいけませんね。
2023/7/15
今日は、お誘いがあったので
ゴルフに行きました。
滅多に回れないコースとのことで、
初めて行くのですが
楽しみにしていました。
兵庫県のかなり北部のコースです。
到着して受付カウンターで
氏名や住所などを書くのですが
万年筆でした。
ちょっとビックリです。
万年筆は書き味がいいですね~
スタート前に練習場へ。
混んでいなければ、
何球打っても無料とのこと。
また、天然芝からショットできることも
驚きでした。
練習場には、鹿の親子がのんびりと。
近くにボールが飛んで来ても
驚く様子はない。
そのことにコチラは驚きました・・
いよいよスタートですが
常用カードではなく、
歩いてのラウンドとのこと。
事前情報にはなくて、
18ホール回れるかな~と心配でした。
こんな雰囲気ですので
もちろん、コースの状態は素晴らしく
気持ちよくラウンドできしました。
スコアの方は、キャディさんの
適格なアドバイスもあり、
まずまずの感じ。
課題のアプローチも
どんどん、成功事例の
積み重ねができてきました。
曇り空の中、何とか18ホール
終えることができました。
驚き連続の素晴らしいコース。
また、機会あればラウンドしたいなと思います。
2023/7/12
今日は午後から
事務所のコピー機や
データバックアップ体制、
ネット環境の構築を
担当してくれているMさんが来所。
分からないことがあると
いつも助けてくれますので
大変助かっています。
今回もネット環境の不具合を
修正してくれました。
ついでに私の新しい
iPadのメール送受信の設定を。
これまで設定にチャレンジしようと
何度か画面を触りましたが
素人では、難しかったです。
これで、iPadの環境も整いました。
これから活用できればと思います。
2023/7/11
今日は夜の会食を大阪にて。
日本酒の美味しいお店に
連れて行ってもらいました。
メニューから、これまで、
飲んだことのない銘柄を
まずは、「冷」で。
その後、また違う銘柄を。
そして、その次は、
店名にもなっている
「ぬる燗」を頼みました。
すると、店員さんが
メニューに書いてある
低温から高温までの図を見せながら
ぬる燗の中でも、
温度を選んでください。とのこと。
なので、35℃にて頼みました。
いわゆる「人肌」です。
運ばれてきた「ぬる燗」は
ほどよく、甘みと旨味が
口の中で、解けていきました。
美味しかったです。
2023/7/10
今日は夕方から
弊所顧問弁護士の事務所へ。
最近、弁護士先生に
ご相談することが多くなりました。
今回のケースも
対応が非常に難しい案件。
アドバイスを踏まえて
善処したいと思います。
2023/7/9
今日は、午後から
ゴルフショップへ。
間もなくやってくる
夏のシーズンに向けて
長袖アンダーウエアを購入。
私は、日焼けすると
赤くなるので、
ラウンド中は出来る限り
肌の露出はさけたい。
半袖のポロシャツの下には
長袖のアンダーウエアを着て
両手に手袋をします。
そして、顔や首はもちろん
耳たぶのうしろまで
日焼け止めクリームを塗ります。
右肩も思うように上がらない中
そこまでして
夏にゴルフをやりたいんか~~ってことですが
そこまでして、やりたいんです。(笑)
2023/7/7
今日は、七夕ですね~
毎年、雨が降っている
イメージでしたが
日中は、快晴でした。
ただ、夕方から天気は下り坂
雨が降り出してきました。
やっぱり、今日は雨ですね・・
2023/7/6
今日は、一日デスクワーク。
ご依頼いただいた案件について、
どのように進めていくか?
枠組みを検討中。
これまでに携わったことのない仕事。
しっかりと準備していければと
思っております。
2023/7/4
今日は、先日来、ご依頼のあった
給与規程の変更案を作成。
昨今の働き方改革をはじめとする
法律の変更や行政解釈の厳格化など、
規程を変更する際には、
様々な要素を踏まえておかなければ
なりません。
そのアンテナの張り方というか、
レーダーとして射程距離というか、
昔に比べると
非常に広く深くなってしまいました。
それらを、頭の中で
悶々としながらも整理して、
なんとか第1案を
纏めることができました。
完成まで上手く進めたいと思います。
集合写真より 朝日が眩しくて・・
2023/7/2
今日は、梅雨の中休み。
ゴルフコンペに参加。
天気は、やはり心配でしたが
助かりました。
昔々の雨男説は
返上させていただきます。(笑)
ただ、5月中旬から、右肩が上がらない~
練習では何とかなると
思っていましたが
実際のラウンドで果たして??
1番ホールのテーショットは
さすがにビビッてしまいました。
その後は、何とか、折り合いつけて
回りました。
テーマはアプローチショット。
途中、悪い癖が顔を出しましたが
後半に修正できたのが収穫デス。
そんな感じなのでスコアは今一つ。
まあ、雨に降られず、肩も痛まずなので
これで良し!ということに。
次のラウンド、頑張ります~
2023/7/1
今日から今年も
下半期に突入ですね。
暑くなってきましたが
頑張っていきましょう!
さて、午後から
梅田のバーゲンへ
仕事用のワイシャツやスラックスを。
そして、プライベート用のパンツも。
ほぼ、イメージしていたモノを
買うことができました。
さて、いつ登場してもらおうかと
楽しみです。
2023/6/30
昨日、今日と東京でした。
全国社会保険労務士会連合会の
任期中最後の理事会と
年次総会に出席するため。
昨日の昼の新大阪駅は
在来線のフロアにある待合も
新幹線構内のフロアにある待合も
ほとんど席が埋まっていました。
外国人も日本人も多くて、
コロナ禍明けを実感しました。
今日の年次総会は、
現在、業界で
問題になっている事案への対応や
これからの社労士会の活動について
多くの建設的な意見が出ました。
良い総会だったなと思います。
本日をもって、
全国社労士会のお務めが終わり、
兵庫会の会長としての
お役目が全て完了したことになります。
全国の会議に参加することにより
ご縁をいただいた方々、
大変お世話になりました。
また、お会いできることを
楽しみにしています。
ありがとうございました。
2023/6/28
今日は午前中、お客様が来所。
かなり難しい労務相談を受けました。
午後からは、顧問先様を訪問。
就業規則と諸規程の見直し業務。
数度の打合せを経て
ゴールに近づいてきました。
もうひと踏ん張りです。
夜からは、社労士会西宮支部の
総務部のミーティング。
令和5年度の新しいメンバーでの
初めての会議でした。
大きなテーマが待っていますので
メンバーの一員として
検討に参画したいと思います。
2023/6/27
今日は午後から
神戸にある兵庫県労働局へ。
社労士事務所に併設している
労働保険事務組合として
労働保険年度更新の申告書の提出へ。
スタッフと一緒に
大量の申告書と関連書類を
持ち込みました。
労働局の担当官から
チェックを受けて、
無事に提出が終了しました。
電子申請でも可能なようですが
この申告書の提出だけは
紙ベースでやりたいなと思います。
事前準備から数えると
半年くらいかかっています。
受理してもらったときの
達成感、安堵感はひとしおです。
今日までの働き、スタッフに感謝です。
まだまだ、繁忙期は続きますが
頑張ります!
2023/6/25
今日は午前中、毎月恒例の墓参り。
梅雨は、中休みの様子で、
雨にならずに助かりました。
掃除して花を添え、
焼酎とカントリーマームを墓前に。
6月9日に社労士会の会長職を
バトンタッチできたこと
その他、近況を報告。
そして帰路につきました。
夕方からはゴルフの練習。
5月中旬あたりから
どうも右肩が痛い。
いわゆる「五十肩」か・・
左肩を40歳頃と50歳頃の
二度経験しました。
右肩は初めてです。
そんな状況なので、
スイングすると、当たり前ですが
「あ痛たた~~」(泣)
最近は、下着を着るときも痛いです。
しばらくは、これが続くと思います。
困りました。
以上 報告でした~
2023/6/24
今日は夕方から
弊所の顧問弁護士事務所の
主催する研究会に
zoomにて出席。
今日の研究会のテーマは
今般、私が顧問弁護士に
相談していた内容です。
それを拡張して
テーマにしていただきました。
関心の高いテーマですので
リアルとzoom合わせて
多くの方が参加していました。
発表してくださるのは
事務所の若手弁護士の方。
相談内容への対応のヒントが
盛りだくさんですので
zoom画面を食い入るように
話を聞きました。
発表後に、私にも意見や感想を
振ってくださいましたので
聴講した内容について、
私なりの見解を述べさせていただきました。
とても勉強になりました。
相談のあった顧問先へ
週明け早々に
フィードバックしたいと思います。
ありがとうございました。
2023/6/23
今日は、兵庫県社会保険労務士会の
関連団体である
兵庫SR経営労務センターの年次総会。
神戸の名社、湊川神社内
楠公会館にて。
梅雨時期ですので、
これまでは天候に
恵まれなかったですが
今日は、雨は降りませんでした。
総会は、1時30分スタート。
私は、4年前まで、
この組織の会長を務めていましたので、
顧問として出席いたしました。
審議事項は多岐にわたり
出席会員からのご意見等も
様々ありましたが
終了しました。
そして、4年前に私が、
バトンを渡した会長さんが
この総会にて、
次の方にバトンを渡されました。
こうして、時が進んで行きますね。
役員の皆様、大変お疲れ様でした。
2023/6/21
今日は夕方から顧問先の
社長様と管理部門の方がご来所。
懸案事項の継続検討。
じっくりとお話を伺いつつ、
私なりの意見も述べました。
より良い経営を目指して
模索する中ではありますが
これまでに積み上げてこられた
実績に疑いはありません。
出来ていないことは
解決するべく
奮闘することも重要ですが、
最近の私のキーワード
「できたこと・成し遂げたこと」を
自認することも
とても大切ではないかと思います。
地表に出ている「幹や枝葉」も
立派に育てたいですが
地面に隠れている「根っこ」を
しっかりと深く伸ばしていく
そんな経営を実現したいですね。と
いつもゴルフなどもご一緒する
社長様と再確認しました。
さあ、頑張っていきましょう!!
2023/6/20
先日の話・・
神戸でそれなりに飲んで
西宮に戻りました。
こんなときは、
二日酔いの軽減(防止ではない)のため、
スポーツドリンクを
購入することにしています。
寝るまでにできるだけ
水分を補給すると
次の日がかなり楽になります。
この日も自動販売機で
目当てのドリンクを買おうと
「180円」を投入しました。
「ガチャン」と取り出し口に落下音。
「さて」と手を突っ込むと
出てきたのは、
「麦茶」でした。
「麦茶」はスポーツドリンクの
一段下に配置されています。
一瞬押し間違えたかな?とも
思いましたが、
「麦茶」は「130円」です。
それならお釣りが戻るはず・・
深夜の自動販売機に
クレームを言えるところはありません。
「180円」出して「130円」の麦茶をゲット~
ここで、スポーツドリンクを
追加購入する気はありませんでした。
めちゃ損した気分
こんなことを思ってしまう自分は
ちっちゃいでしょうか・・(笑)
2023/6/19
今日は、午後から
兵庫県社会保険労務士会の
理事会でした。
6月9日の総会後、
召集された初めての理事会です。
新会長のご挨拶から、
会議はスタート。
6つある常務委員会の
担当委員長と所属する委員が
発表されました。
令和5年度の運営がいよいよスタートです。
私は「顧問」職を委嘱されましたので、
指定の席から、
その様子を眺めていました。
当たり前ですが
全くこれまでとは違う感覚でした。
まあ、そのうちに、
だんだん慣れてくるのかなと思います。
2023/6/18
今日は事務所にて
デスクワーク。
社労士事務所に併設している
労働保険事務組合の
労働保険料年度更新の準備。
本年度の申告は
雇用保険料率が
令和4年10月に変更になったため
非常に複雑な計算となりました。
あわせて、申告書の書式も変更され、
前期と後期に区分して
記載することが必要です。
保険料率の変更は
年度初めにするべきでした。
こんな作業を民間にさせることを
どれほど、想定していたのでしょうか?
政治の責任は重いです。
2023/6/17
今日は午後から京都にて
「二宮尊徳研究会」
これまでの人生を振り返り、
これからどうしていくか?
今回は、40歳代の方が
発表されました。
発表後に
聴講した参加者から
それぞれ質問と感想を。
それを繰り返していく中で
どんどん「ホント」のことへと
深堀りが進みます。
私も、発表者と
対話させていただきました。
発表者への私の発言は
私自身にもそのまま突き刺さります。
さて、オレはこれから
どうしたいのか?
どこに向かうのか??
とても深い学びになりました。
ありがとうございました。
2023/6/15
今日は午後から
顧問先の経営陣の方々と
zoomミーティング。
懸案事項の対応について。
当たり前のように
オンラインで繋がって
会議をしますが
改めてすごいな~と思います。
懸案事項は、大きな課題ですが
しっかりと対応したいと思います。
2023/6/13
今日は、午前中、
大阪のお客様を訪問。
併設している行政書士業務。
建設業許可申請。
脱力感も少しずつ解消されてきたので
バリバリと業務に打ち込みます!
2023/6/11
今日は、家で静養しました。
社労士会の総会にて、
会長職をバトンタッチしたことによる
安堵感、脱力感などでしょうか・・
なんとも言えない感覚が
全身を覆っています。
しばらくは、
不思議なこんな感覚と
一緒に過ごすことになりそうです。
総会会場
総会会場2
ポートレート撮影
開会あいさつ
2023/6/9
今日は兵庫県社会保険労務士会の総会。
神戸ホテルオークラにて。
総会役員は、午前10時30分集合。
最後の打合せをして
1時からのスタートに臨みます。
私は兵庫県会の会長として、
冒頭に開会のご挨拶を。
・4年前の会長就任時に
中国の故事「一隅を照らす」をご紹介し、
・先人の方々が
世の中の一隅を照らそうとした結果
今の私たちがある。
これからもその活動を
継続していきたい。と申し上げた。
・令和の時代、私たちは、
コロナによって
真っ暗になった日本社会を
専門的知見と行動力により、
照らそうとした。
・その輝きは、4年前に、
私が想像していた大きさを
はるかに上回っていた。
まさに、
一燈照隅万燈照国であった。
・日本社会への貢献を
私たちは自負してもよいのではないか。
・その自負をベースに、
社労士という資格に誇りをもって
これからも、
目の前の相談者、依頼者に
真摯に向き合い、
世の中の一隅を照らし続ける
集団でありたい。とご挨拶しました。
その後、議事に進み、
無事に各議案は承認されました。
そして、本年度は、2年に一度の
役員改選の年であります。
私は、2期4年務めた
会長職を次の方に
バトンタッチすることができました。
そして、9期18年務めた
社労士会の役員を退任しました。
退任役員を代表してのご挨拶で
・難しい問題に直面したこともあったが
18年間、総じて、楽しかった!!
・なぜ、楽しかったのか?
それは、自分の利害をわきに置いて
会員のため、会のため、世の中のために
力を尽くそうとする方々と
一緒の時間を過ごすことができたから。
・その体験は、私の人生の宝物になった。
・この宝物を授けてくださった
会員、役員、常任理事、副会長、
そして事務局の皆さんに感謝します。
・物事にはスタートがあって終わりがあるのではなく
終わりがあるからこそ、始まりがある。という
循環思想があります。
今日は、私にとっては、終わりですが
私たちにとっては、始まりです。
新体制を皆で盛り立てて行きましょう。と、
お話しました。
4年前の会長就任時から
本日に至るまで、
貴重な体験ができました。
(4年前の総会はコチラ)
まさに私の人生における
大きな大きな記憶に残る4年間です。
支えてくださった皆さんに感謝感謝です。
ありがとうございました!!!
2023/6/7
今日は、午前中に
顧問先の社長様が来所。
先日来、ご相談いただいていた案件。
弊所顧問弁護士にも
アドバイスをいただき、
対処を伝達しました。
経営をしていると
色々なことに直面します。
それを受け止めて
前向きに対応することは
とても骨の折れることですが
素晴らしいことです。
私も可能な限りの
サポートをしていきたいと思います。
2023/6/5
今日は午前中、
社労士事務所に併設する
行政書士業務のため、
顧問先様へ。
準備してきた書類に
押印をいただき、
そのまま、大阪府庁へ。
申請書類を審査いただき
受理してもらいました。
審査中は、緊張していましたので
ほっとしました。
無事に業務完了です。
集合写真より
2023/6/4
今日はゴルフコンペに参加。
梅雨入りしていますが
快晴でした。
コンペであろうと
プライベートであろうと
今回もテーマはアプローチ。
前回、上手くいったので
少しずつ自信もついてきました。
今日も、そこそこ良い感じ。
前半は、出来過ぎのスコアでした。
後半17番ホールで、
かなり嫌なシチュエーション。
チェックポイントは
アレとコレとつぶやきながら
スイングしましたが
嫌な予感が当たりました。
めちゃ悔しいですが、
ミスの原因を自分で理解しているし、
それをどうすれば
よかったかも理解できているので
今度、同じような状況になったときは
リベンジしたいと思います。
2023/6/3
今日は、午後から
社労士会が運営する事業の会議。
年に4回開催しています。
新年度になり、初めての会議でした。
ここ数年抱えている
課題解決に向けて
検討しました。
すぐには結論は出ませんが
取組みを続けていくことが
重要ですね。
また、昨日は、
6月9日に開催する
兵庫県社会保険労務士会の
総会事前打合せの会議。
一つ一つ、するべきことが
終わっていきます。
任期までしっかりと頑張ります!
2023/6/1
今日から6月ですね~
今日は午後から顧問先様へ。
就業規則変更の打合せ。
会社様作成の既存の規則を
現行法等にキャッチアップします。
合わせて、既存の記載内容が
現状に沿っているかもヒヤリング。
色々とお話を聞くことができました。
次回提案に反映させたいと思います。
渋沢栄一翁と
2023/5/31
昨日と今日は、東京にて
全国社会保険労務士会連合会の会議。
会場は東京商工会議所でした。
訪れるのは初めてです。
東京商工会議所と言えば、
渋沢栄一翁が、創設された組織。
建物に入ると、
会議所の歴史を説明したパネルや
来年に発行される新一万円に
渋沢翁が採用されることを知らせる
幟などが。
そのようなロケーションでしたので
ワクワクドキドキしながら
内部をキョロキョロしていました。
そして、銅像を見つけましたので
パチリ!です。
やったー!
ちょっとニヤけています。
2023/5/29
今日は午後から顧問先様にて
「日常の疑問解決に向けて」とのタイトルで、
社員様向けに
働き方の関する説明会が
開催されました。
私は、講師を務めました。
会社を信頼し安心して働くことができる
環境づくりを目指して、
微力ながら力を尽くしたいと思います。
2023/5/28
今日は甲子園のデーゲームに。
自宅から自転車に乗って出発。
途中でコンビニで昼ごはんと
おつまみとアルコールを購入。
瓶と缶は、持ち込み禁止ですが
200CCくらいの飲み切り型
ペットボトルの焼酎が
売っていましたので
それを買いました。
合わせて、氷だけ入っている
プラスチック容器も。
最近は便利なものがありますね~
球場近くは、ものすごい人です。
私は、駅前の駐輪場に留めて
ゲートに向かいました。
現在、阪神タイガースは首位で
連勝中ということもあり
球場内もものすごい活気に溢れていました。
ゲームは、なかなか点が入りませんでしたが
終盤に追加点を奪った
タイガースの勝利でした。
今年は、ひょっとして
「アレ」が実現するかもしれませんね
2023/5/26
今日は夕方から
労働保険事務組合
西宮地区協議会の総会でした。
弊所は、社会保険労務士事務所と
労働保険事務組合を併設しています。
総会には
地元の労働基準監督署から署長様
公共職業安定所から所長様を
ご来賓としてお迎えして
ご挨拶を頂きました。
その後、総会へと進み
議事は順調に承認されました。
総会終了後は
有馬温泉です。
かれこれ、30年近く続いている
恒例行事です。
金泉、銀泉に日ごろの疲れを
癒してもらいました。
2023/5/25
今日は、夜から
「えびす大学 西宮」を開講。
王陽明の言葉を弟子たちが纏めた
「伝習録」を教材にします。
ただ、
「伝習録を学ぶのではなく
伝習録から学ぶ」勉強会です。
今日から、
「一緒に学びたい」と
言っていただいた新メンバーを
お迎えすることができました。
共に勉強する仲間が増えて
とても嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします。
2023/5/24
今日は、ゴルフコンペでした。
風が少しひんやりとしていましたが
とても気持ちの良い
絶好のゴルフ日和。
ただ、天気はどうあれ、
私のやるべきテーマは決まっています。
アプローチショット!!
注意するポイントは2つ。
早速、試されるシチュエーション。
構えて、緊張のあまり
少しモジモジ。
「エイ」と振りぬくと
上手く打てました。
その後、何度もやりましたが
上手く行きました。
前半は、スコア的には今一つでしたが
後半は、ショットもパターも良い感じ。
スコアも上々でした。
苦節**年(大袈裟ですが・・)
とうとう課題を克服するときが
やってきたように思います。
レッスンプロやいつもラウンドする友人の
アドバイスのおかげです。
それと買い換えたサンドウエッジも
威力を発揮。
次回のラウンド、楽しみになりました。
引続き、頑張ります。
2023/5/22
今日は夜から歯医者さんへ
定期的な検診に。
歯科衛生士さんに
丁寧に掃除をしてもらいました。
「奥歯の奥の方をもう少し
ケア頑張ってください。」との
アドバイス。
前回も同じようなことを言われたので
自分では頑張ってきたつもりでした。
今日は「良くケアできていますね」と
言われたっかけど、残念です。
次回こそは、褒められるよう、頑張ります~
2023/5/21
今日は、久しぶりに
ゆっくりと睡眠がとれました。
遅めの朝食と食べて
TV画面でYouTubeを。
そうは言っても
じっとしていられない性分のため
午後からは、
西宮ガーデンズ、
ゴルフショップ、
ゴルフ練習場と移動しました。
ショップでは、夏用の帽子を購入。
次回ラウンドで被りたいと思います。
2023/5/19
今日は、午後から顧問先様を訪問。
就業規則と附属規程の検討。
法律改正へのキャッチアップと
昨今の社会情勢への対応を加味して
ご提案しました。
労務管理の守備範囲が
どんどん広範囲になっていきます。
規則に縛られない内発的な動機により
仕事をすることが
大切と考えていますので
私としては、
ルールが増えていくばかりなのは
本意ではありませんが、
ルールを踏まえずに
内発的動機の発露を提言しても
足元をすくわれますので
必要な事項は、しっかりと
ご提案していきたいと思います。
2023/5/17
今日は、午後から
兵庫県社会保険労務士会の
理事会でした。
6月9日に開催される
総会に向けての最終理事会です。
私は議長を務めました。
新年度の各支部総会において
選出された理事候補者、
割当支部から推薦された監事候補者、
そして、理事候補者の中から選ばれた
新会長候補者が決まりました。
これにて、
新役員を議案として提案する
県総会に臨むことになります。
私自身の残りの任期は
僅かとなりましたが
気を引き締めて、
お役目を全うしたいと思います。
2023/5/15
今日は、夜から
社会保険労務士会西宮支部の幹事会。
4月下旬の支部総会にて承認された
令和5年度の新体制での初会議。
今年度は、通常の運営ができそうですね。
新しい企画も準備しているようなので
楽しみです。
一幹事として頑張ります。
鯛のお刺身
2023/5/14
昨日今日とで淡路島へ。
社労士会の役員の皆さんと。
役員の任期は2年間。
私が兵庫会の会長となって4年
2年前にも、当時の役員メンバーで
「一区切りの」旅行を企画していましたが
コロナのため中止となりました。
あれから2年が経ち、
今期の任期満了が間もなくやってきます。
私は、当時の役員と今期の役員とで
今年は旅行するぞ!と決めていました。
それが叶いました。
三宮に集合して、
旅館に依頼したバスに乗り込みます。
明石海峡大橋に渡る際
車窓から雄大な景色を眺めました。
旅館まで途中休憩をはさみ
1時間30分ほどで到着。
夕食までの時間、大浴場へ。
温めのお湯でしたが
ヌメヌメとして身体にまとわりつく
とても良い温泉でした。
夕食は、鯛づくしと淡路牛。
昨日に続いて、とても美味しかったです。
お腹いっぱいになりました。
夕食後も、長い夜は続きました。
社労士会のお役目を共に背負ったメンバーと
飲んで、語り明かした二日間、
よい思い出ができました。
お疲れ様でした。
ありがとうございました。
2023/5/12
今日は夜から明石にて
お寿司を頂きました。
魚の棚商店街2階に
カウンターだけの
お店を構えておられます。
気さくな大将が
日本酒にぴったりの料理を
出してくれました。
そして、締めは、
お寿司です。
一通り握っていただき、
そのあと、ケースの中の
気になるネタを追加で頂きました。
明石の魚は、良いですね~
美味しかったです~
ありがとうございました。
2023/5/11
今日は、午前中
銀行の担当者さんが来所
入行数年のようですが、
4月から転勤でやってきたとのこと。
コロナ禍で入社早々に、
数か月の自宅待機を余儀なくされ、
当時は、かなりしんどかったと、
話をしてくれました。
この3年間で、
入園、入学、入社や
卒園、卒業の時期を迎えてしまった
子供さんや若年者の皆さんは
ホントに辛かったと思います。
自分では何ともし難い事象でしたが
これからは、自分で決めることができる
世界で生きていくことができるはず。
自分の子供と同次世代の行員さん、
頑張ってほしいですね。
2023/5/10
今日は、午後から
顧問先様を訪問。
法改正や昨今の情勢を踏まえた
社内規程の変更のご提案。
・就業規則
ハラスメント防止に関連して懲戒規定見直し
車両管理(アルコールチェック含む)
・賃金規程
時間外労働60時間超は割増率50%に
・育児休業・介護休業規程
・ハラスメント防止規程 などなど
法改正後の対応等、色々とお話をしました。
人事労務の範囲が、相当に広範囲になっています。
どんどん難しくなっていますが
一つ一つ、ご提案していきたいと思います。
2023/5/9
今日は午前中、
顧問先の若き専務様が来所。
創業者様から数えて三代目。
新しい人事労務制度の構築に向けて
色々とご相談をいただきました。
良くも悪くも、これまでの
慣習や経緯を背負っての経営になります。
私は
「それらを現代に合わせていくのが
これからのお役目ですね。」と申し上げました。
上から目線であるとは
思いますが、
ホントにそう思います。
それは、小さい事務所ながら
二代目として、
私が体験したことと同じです。
しっかりサポートしたいと思います。
2023/5/8
今日から業務再開です。
そして、今日から
新型コロナウイルス感染症は
感染症法上の2類から5類に
引き下げられましたね。
でも、それは、
すでに織り込み済みで、
旅行に行ったり、
集まって食事をしたり、
その反対に、
マスクは着けたままだったり、
世の中の対応に、
特に変化はなさそうに感じます。
マスク着用や社会的距離の確保などの
3年余りで染みついた習慣は、
すぐに目に見えた形で変わるのではなく
時間を掛けて、少しずつ少しずつ
変わっていくんでしょうね・・
3年後の今頃は、
どんな日常を過ごしているのか?
そのときに、このブログを
読み返すのかなと思います。
2023/5/7
GW最終日。
朝から雨でしたので
ず~~と家に居ました。
午前中は、大リーグ中継で
大谷翔平選手のゲームを観戦。
午後からは、YouTubeで
将棋やゴルフレッスンや
サッカーダイジェストや
50歳代のファッションなど
そしてTVに戻り、
日本の女子プロゴルフのプレーを。
ウズウズしましたが
大雨なので、練習に行くのは
諦めました。
今のテーマは、
ダウンスイングで
左腕を低く。です。
頑張ります(笑)
2023/5/5
今日は、令和5年5月5日ですね。
さて、天気が心配でしたが
ゴルフに行きました。
六甲国際GC東コース
サントリーレディースが開催される
とても良いコースです。
まあ、どこのコースをラウンドしようとも
私の課題は、アプローチ。
相変わらずです。
ただ、今回は、とても上手く行きました。
以前、レッスンプロにアドバイスを貰い
ウエッジを購入した成果かと思います。
(それと練習もやりました・・)
まだまだ、自分自身に半信半疑ですが
「成功体験」ができましたので
次回に繋げていきたいと思います。
2023/5/4
今日は、大阪に出向き、
ブラブラと。
梅田駅は、キャリーバッグの人達で
混雑しています。
そんな中、前から
ず~~と探していたモノを
購入することができました。
当初、思っていた経路とは
違うところを歩いていて
たまたま、購入できました。
まさか、買えるとは思っていなかったので
とても嬉しかったです。
予定通りに歩いていたら
買えなかったはずですので
不思議な感じですが
大切に使いたいと思います。
明石海峡大橋
逆さ虹?
2023/5/3
今日からGW後半戦。
とても良い天気です。
午後から明石大蔵海岸での
バーベキューパーティーに参加。
ここに来るのは初めてですが
素晴らしいロケーション。
明石海峡大橋と淡路島が一望できます。
淡路島がとても近く見えますが、
潮の流れがとても速くて
もちろん遊泳禁止のようです。
そんな雄大な景色を眺めつつ
お肉や新玉ねぎやアナゴなどを
頂きました。
とても美味しかったです。
ところで、明石に向かう途中、
乗り換えのホームで
逆さまの虹を見ました。
不思議な空でしたが
綺麗な空でした。
2023/5/1
5月になりました。
GWの間の平日。
弊所は、通常営業です。
この時分になると
知らない間に
花粉症も治まっています。
季節は進みます~
2023/4/30
とても残念なことが二つ
3月に買ったジャージー素材のパンツ。
結構気に入っていました。
先日、クリーニングに
始めて出したところ、
長さがかなり短くなっていました。
メジャーで測ると4センチ!
全体のバランスが
大きく変わっています。
購入した店舗に
連絡しましたが
前向きな対応はして
もらえませんでした。
ネットで調べると
同じような現象は
よく起こることとのこと。
ウールや綿などと違い
これまで、買ったことのない素材の
対応方法を誤りました。(泣)
もう一つ残念なことは、
以前から良く使っていた
飲食店が本日閉店とのこと。
美味しい和食のお店でした。
今日は有志で最後の料理を頂きました。
特に印象に残ったのは
鯛のおかしらのあら炊き
絶妙の火加減とそれにからまる
甘辛い出汁。
とても美味しかったです。
日本酒も進みます。
端々まで食べつくして
骨だけにしました。(笑)
創業して48年とのこと
長い間、お疲れ様でした。
お世話になりました。
ありがとうございました。
2023/4/29
今日は午後から
いつも参加している
「二宮尊徳研究会」。
今回は、趣向を変えて
zoom開催でした。
初参加の人を含めて
二宮尊徳(金次郎)のことを
もっと知ってみようという試み。
ファシリテーターAさんが、
パワポにて、金次郎の生い立ちから
その人生が大きく転換したところまでを
紹介してくれました。
私自身、不勉強なままで、
いつも参加していましたので
とても参考になりました。
その後、それぞれが感想などを述べましたが
「なぜ、金次郎は、そのように言ったのか」
「なぜ、そのように行動したのか」・・・
その発想力や行動力の源泉に興味が湧きます。
ミーティングの終わりに、
幕末の関東の農村を
次々と復興させた
金次郎の「なぜ」について、
答えを貰って持ち帰るのではなく
「なぜ」を自分なりに考えること。
それを今から「考えるはじめること」が
この「研究会」の意義である。ということを
教えてもらいました。
なので「考え始めたい」と思います。
2023/4/27
今日は、兵庫県社会保険労務士会の
理事会でした。
実質的には2年任期の最後の理事会です。
神戸市内のレンタルスペースが会場。
私は議長を務めましたが、
6月に開催する総会に向けて
・令和4年度事業報告
・令和4年度決算報告 などを
理事の皆さんに審議していただきました。
審議事項が無事に終了した後、
兵庫県社労士会には、
6つの常務委員会がありますが、
令和元年から現在までを振り返り
各委員会で取組んでいただいた
「できたこと」
「成し遂げたこと」を
パワーポイントを使って
理事の皆さんに
報告させていただきました。
単年度では、感じ取れなかった
「成果」や「進捗」も
少し長い期間で俯瞰すると
「自認」することができると考えたからです。
未来志向は重要ですが
自分たちが「やったこと」を
しっかりと自認して土台とし、
社労士会の活動も
次のステップに進んで行ければなと思います。
4年間を振り返ると
コロナ禍ではありましたが
非常に多くの事案に
取組んでいただいていました。
それを報告し、共有できたのは
大変意義深いものだったと思います。
理事の皆様、ありがとうございました。
2023/4/26
今日は、兵庫県社会保険労務士会の
尼崎支部さんの総会に出席。
支部総会への出席は、
これで四支部目となりました。
今日も、支部長のごあいさつの後
尼崎支部の皆さんに
ご挨拶をさせていただきました。
総会は無事に終了し
懇親会にも参加。
和やかな雰囲気を
楽しみました。
お世話になりました。
ありがとうございます。
2023/4/25
今日は、兵庫県社会保険労務士会の
西宮支部の総会。
私は、西宮支部に所属していますので、
これまでは、当たり前ですが
「支部会員」として
総会に出席していました。
ただ、今年は「県会会長」として
臨席することとしました。
県会会長となって、4年が経ちましたが
ようやくコロナ禍から
日常が戻りつつある中、
自分の所属する支部総会で
支部会員の皆さんに
ご挨拶をしたいと思ったからです。
という訳でしたが、
支部内でのお役目は総務部員ですの
開会前の1時間半前の集合時間に
会場ホテルに到着しました。
そして、開会前には、いわゆる「来賓席」へ。
とても「違和感」「こそばい」感じです。
お隣の宝塚市長様と暫し会話をして
いよいよ総会がスタートです。
支部長の開会あいさつに続き
ご挨拶の機会を頂きました。
冒頭にご盛会のお祝いの言葉、そして
「兵庫県社会保険労務士会の会長の古澤です。」と自己紹介。
「・・と言うのも、気恥ずかしいですが・・」と続けました。
そのあと、令和元年から
まもなく4年が経過する中、
社会保険労務士の立ち位置で、
令和の時代を振り返り
働き方改革への対応支援や
コロナ禍での雇用調整助成金申請や
その他労働関係諸法令の改正や
複雑すぎる年金制度変更対応や
メンタルヘルス不全による障害年金申請など
労働法や社会保険の専門的知見を有する
私たちは、日本社会で大変重要な役割が
求められているので、
これからも世の中の期待に
応えることができる会務運営を
続けていきたいということを
お話させていただきました。
自分が所属する西宮支部で
ご挨拶をする機会に恵まれて
良かったです。
総会は、無事に終了し
支部長は再任され、
二期目に突入されました。
私も支部役員の一人として、
支部活動を支えていきたいと思います。
今年度もよろしくお願いします。
2023/4/23
今日は、兵庫県社会保険労務士会の
但馬支部の通常総会に
ご招待を頂きましたので
豊岡市まで。
自宅から車に乗って出発です。
ナビで検索すると
高速道路を乗り継いで
豊岡市内の近くまで行くことができ
所要時間は2時間ほどと表示されました。
20代のころは
よく神鍋高原やハチ高原に
スキーに行きましたが
そのころと比べると
ずいぶん時間短縮になっていました。
途中で1回休憩を入れましたが
予定通りに到着できました。
会場は素敵な結婚式場でした。
総会がスタートして
支部長さんがご挨拶。
そのあとで、私も県会会長として
お祝いの言葉を述べました。
終了後は、懇親会。
コロナもあったので、
初めて出席させていただきましたが
但馬支部会員の方と色々と
お話が出来て良かったです。
お世話になりました。
ありがとうございました。
姫路城
2023/4/21
今日は、兵庫県社会保険労務士会の
姫路支部定期総会に
ご招待をいただきました。
会場はJR姫路駅南側のホテルですが、
駅を降りて、北に進み
姫路城をパチリ
真っすぐに伸びた道路から
お城の天守閣を望める
都市計画の素晴らしさ。
毎回、「凄いな!」と思います。
写メを撮って、駅南側の会場に。
定刻通り、総会が開催されて
順に行政官庁等のご挨拶が続きます。
私も社労士会会長として
お祝いの言葉を述べました。
そして議事がスタート。
今期でM支部長が交代されました。
4年間お疲れ様でした。
新支部長は
いつも勉強会等でご一緒しているFさんです。
大変でしょうが、頑張ってください。
応援しています。
懇親会も参加させていただき
楽しかったです。
お世話になりました。
ありがとうございました。
2023/4/19
今日は、午後から
兵庫県社会保険労務士会の
常任理事会でした。
月末の理事会に議案を
上程するための会議です。
メインテーマは、
令和4年度の事業報告と決算報告でした。
各議事について審議を行い、
無事に会議は終了です。
2年任期の最後の常任理事会でした。
常任理事会のメンバーの皆様、
大変お疲れ様でした。
皆さんと一緒に仕事が出来て
楽しかったです。
まだ、6月の総会に向けて
仕事は残っていますが、
感謝です。
ありがとうございました。
2023/4/17
今日は、午前中
顧問先様を訪問。
就業規則変更のご相談。
最近、就業規則に関するご相談が
とても多いです。
本題に入る前に
今後のこと、事業の展望など
色々とお話を伺いました。
「そんなものなのか~~」と
考えさせられることがあり、
とても勉強になりました。
引続き、よろしくお願い申し上げます。
2023/4/15
今日は午前中、
事務所の照明をLEDに交換する
工事に立会い。
先日、窓側の蛍光灯が切れたので
交換しようとしましたが
うまく行きませんでした。
原因は、蛍光灯ではなく
それを取り付ける機具の方が
ダメになっているとのこと。
入居して20年余りが経過しましたので
仕方ありませんね。
1時間余りの工事でLEDになりました。
10年間は持つとのこと。
明るさも目に優しい照度になり
気分も一新です。
2023/4/14
今日は午後から顧問先様での
就業規則説明会。
8回にわたり社長様と
協議検討してきた規程を
社員様に説明しました。
質問をいただいた事項については
ホワイトボードに書き込みなどして
説明しました。
当初の予定時間を超えて
対話をさせていただき
無事に終了です。
ここから、労基署への提出業務に
進もうと思います。
お忙しい中、お時間をいただき
ありがとうございました。
鉄人28号
2023/4/12
今日は、朝から神戸にて仕事。
JRに乗って西へ向かいます。
新長田駅で降車して
任務地へ向かい、
しっかりとお役目を果たしました。
駅への帰路にて、鉄人28号をパチリ。
デカいです。
2023/4/10
今日は、近畿2府4県の
社会保険労務士会の役員が
1年に一度集まる定例会。
持ち回りの会場は滋賀県大津市。
琵琶湖畔の由緒あるホテルにて
60名を超える会議でした。
また、各府県の会長は
前日に会長だけの会議。
そして、夕食をいただき、
そのまま宿泊しました。
今朝、目が覚めると
とても良い天気。
部屋の窓から眺める琵琶湖に
朝日が昇り始めていました。
とても美しかったです。
滋賀県は父の故郷であります。
琵琶湖は、とてつもなく大きいですね。
滋賀会の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
2023/4/8
今日は、夜から
経営者勉強会で
ご指導いただき、
大変お世話になった方の
偲ぶ会でした。
ご高齢でしたが
卓越した見識と情熱をもって
若い経営者を導き続けてくださいました。
私は「若い」とは言えませんが
私のような者に対しても
面談の機会を授けてくださり、
目線を下げて、
対話してくださいました。
今でも、面談いただいたときのことは
忘れていません。
いつも、頭の片隅にいらっしゃいます。
昨年の稲盛塾長のご逝去に続いて
大変残念ですが、
師を超えるつもりで
それぞれが経営にあたっていく。
それを再確認した集まりであったと思います。
これまで、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
SRPⅡ認証ロゴ
2023/4/7
今日は、このHPのトップ画面に
SRPⅡの認証を受けたことを示す
ロゴを貼り付けました。
SRPⅡは、
個々の社会保険労務士事務所に対し、
個人情報を適切に管理・保護している
個人情報保護事務所であることを
全国社会保険労務士会連合会が
認証する制度です。
(社労士版のプライバシーマーク)
3月に実施された説明会を経て申請し、
3月末に認証を受けました。
認定書とロゴを頂きましたので
このたび、HPにアップしました。
デジタル化が進みますので、
しっかりと個人情報を保護していくことが
一層重要な時代です。
世の中の仕組みがどんどん変化していきますが
その都度、キャッチアップしていきたいと思います。
2023/4/5
今日は、兵庫県社会保険労務士会の
西宮支部の幹事会。
月末に予定されている支部総会を
迎えるにあたり
2年任期の最後の幹事会でした。
この2年は、コロナ対応に追われ
支部長はじめ支部役員の方は、
支部の運営も大変だったと思います。
総会議案を審議して
会議は無事に終了。
その後、打上げの懇親会。
幹事の多くが参加されました。
ホントは、こういうことが
スタートからできていれば
良かったな~とは思います。
ただ、最後に開催できて、
節目としてはギリギリセーフかなと思います。
幹事の皆様、2年間、お疲れ様でした。
2023/4/3
朝起きて、TVをつけると
「大谷翔平選手 今シーズン
第1号ホームラン」のニュース。
映像を見ましたが
内角低めのボール球を
バックスクリーン上部へと運ぶ
特大の一打でした。
大リーグの開幕戦で
先発投手として登板し、
6回無失点に抑え、
かつ、3番バッターとして
接戦になった終盤に、
大リーグの対戦相手から
申告敬遠をされるピッチャーでもあります。
世界中から集まる野球エリートたちの中で
大人と子供くらい
一人だけ頭抜けていますね。
今シーズンの
スーパースターとしての立ち位置は、
WBC優勝で、一層高まったというか
唯一無二の存在を確固たるものにしましたね。
ピッチャーとして
バッターとして
どれくらいの活躍をするのか
そして、個人成績だけではなく
ポストシーズンに進むことができるかも
要注目で、ホントに楽しみですね。
2023/4/1
今日から新年度ですね。
これから仕事が忙しくなります。
さてさて、そんな年度初めですが
土曜日でもあり、
昨日の祝賀会の心地よい疲れもあって
日中は、家で静養しました。
夕方からは、友人T君宅でY君と一緒に
恒例の家飲みでした。
食材を買出しして
テーブルに並べました。
家飲みを何度も経験した結果、
「買い過ぎない」ことが重要であると
気付きましたので、
それを今日も実践しましたが
並べてみると、かなり貧相な食卓です。
「食えなくなったよな~~」と
顔を見合わせ、自嘲しましたが、
それでも、結果的には
お腹がいっぱいになりました。
だから、これでいいのだ~~
I先生 祝賀会 開会ご挨拶
2023/3/31
今日は夜から神戸にて
「I先生厚生労働大臣表彰 受彰祝賀会」
受彰の発表があったのが昨年12月。
それを受けて年明けから、
本日の祝賀会の準備がスタート。
私は、兵庫県社会保険労務士会の会長として
発起人代表となりました。
また実際の運営準備は、
所属支部の有志の方々が担われました。
I先生には、社労士会の役員としても、
またプライベートでも
日ごろから大変お世話になっています。
できる限りのことをやろうという想いは
運営に携わったメンバーの総意で
あったと思います。
何度かの全体ミーティングや
私は参加していませんが
運営実務担当者の協議・打合せを経て
本日を迎えました。
私は、オープニングの際、
入場するI先生を先導するお役目、
そして、開会のお祝いのご挨拶をしました。
先導役は、生れてはじめての経験で、
開会前に会場で事前練習しましたが
いつものペースではなく
ゆっくり歩くことがかなり難しいことに
気付きました・・
その後も何度か練習しましたが
緊張もあって、かなりギクシャクした
姿だったと思います。
開催のご挨拶では、
「以前、I先生と私は、
雨男のレッテルを押し付け合っていた
時期がありましたが、
本日は、天気が良くて
安堵しました。」と述べ、
そこから、用意していた
お祝いの挨拶文を読みました。
I先生のお人柄を表現すると
「心配りと義理人情」だと思いましたので
それをキーワードに文章を作りました。
その後、順調に式は進み、
祝宴となりました。
久しぶりにお顔を見る方もいて、
あちらこちらで話の花が咲き、
とても和やかな雰囲気でした。
あっという間にお開きの時間となり
無事にお役目は終了です。
ホッとしました~
準備にかける時間が少ない中で
ここまで、運営の実務を
担っていただいた皆様、
大変お疲れ様でした。
気持ちのこもった祝賀会ができて、
良かったですね。
そして、I先生、改めて
おめでとうございます。
2023/3/30
今日は午前中、
顧問先社長様が来所。
就業規則や関連規程、
新しい社内制度構築のご相談。
ここまで、数回のミーティングを経て
形になってきました。
それをご確認いただき、
来月の社員様説明会に臨みます。
最後までしっかりと
頑張ります。
2023/3/29
今日は午後から兵庫県社会保険労務士会の
総務委員会に出席。
今年度の最後、そして2年任期の
最後の委員会です。
今日を皮切りに、6つある委員会の
最終開催が続きます。
県会会長として、
冒頭にご挨拶。
委員の皆さんに、
慰労と感謝の気持ちを伝えました。
お疲れ様でした。
ありがとうございます。
2023/3/27
年度末が迫り、バタバタとしてきました。
今日は、午後から、
顧問先社長様と事務担当者様が来所。
先日、提出が完了した
「建設業許可申請」の会社様控えと
その他、大量にお預かりをしていた
書類一式をご返却。
無事に仕事を終えることができて
ホッとしました。
さあ、次に着手するべき仕事に移ります~
大感謝祭 お祝いメッセージ
2023/3/25
今日は、兵庫県社会保険労務士会の
関連団体である
兵庫社労士協同組合の
設立10周年の記念イベント
「うれしい!たのしい!!大感謝祭」に参加。
協同組合理事長の開会ご挨拶に続き
県会の会長として
準備してきた「お祝いのメッセージ」を
壇上にて読み上げました。
設立から本日に至るまでの
様々な活動や出来事を
見聞してきた一人として、
役員の皆様のご尽力を想いつつ
このような記念イベントが
開催できたことは
とても素晴らしいことであるので、
心よりお祝いの言葉を申し上げました。
その後、バイプレーヤーとして
活躍されている俳優Hさんを
お招きしての
トークセッションを聴講。
Hさんの素晴らしい人柄と
ご自身の想いをしっかりと
言語化されるお話しぶりに
大変感銘を受けました。
その後の企画も、手作り感満載でしたが
ほのぼのとして、とても心地よかったです。
夕方に成功裏に終了して、近くのお店での
協同組合役員の皆さんの
打上げにも参加。
人事を尽くせば、他力が働く。
場の空気がどんどん高まっていく。
当初、火が着いていなかった一部の人が
着火すれば、それは大きな力になる。
そんなことを体感として
学んだ一日になったな~と
思いました。
N理事長を始め、役員の皆様、
大変お疲れ様でした。
良い記念の一日でしたね。
ありがとうございました。
2023/3/24
今日は、午後から
兵庫県社会保険労務士会の
理事会でした。
県下から50名の理事が集まる会議です。
私は、会長として
議長を務めました。
本日のメインは
令和5年度の事業計画案と予算案。
事業計画は、私が作りました。
これで立案は4回目です。
そして、予算案を上程しました。
いずれも、理事の皆さんに
承認いただきました。
6月開催の総会に向けて
準備が一つ進みました。
引続き頑張ります。
2023/3/23
今日は、夜から
兵庫県社会保険労務士会
西宮支部の「幹事候補者会議」でした。
2年に一度、役員が改選されます。
令和5年度の幹事候補者26名が選ばれ、
その後、支部長候補者、そして
県会の理事候補者7名を
互選により決定しました。
4月に行われる幹事会で審議し、
総会での承認へと進みます。
時が流れていきます。
引続き、自分の置かれた立場で
頑張ろうと思います。
2023/3/22
WBC侍ジャパン
優勝おめでとうございます!!
仕事でしたのでオンタイムでは
観れませんでしたが、
3対2 リードした9回表
クローザーに大谷翔平選手、
最後のバッターは、
MLB最高のバッターであり
エンジェルスのチームメート、
マイク・トラウト選手。
そして、空振り三振に打ち取り
ゲームセット。
う~~~~~ん、凄すぎる~~~
伝説のゲームとなりましたね。
優勝おめでとうございます!
2023/3/21
WBC準決勝VSメキシコ戦
3点をリードされ、
チャンスにあと一本が出ず、
追いついても引き離されましたが、
見事なサヨナラ勝ちでしたね。
大谷翔平選手の
気迫あふれる
味方を鼓舞するアクション、
吉田選手の勝負強さ、
源田選手の好守備、
そして村上選手のサヨナラヒット。
凄かったですね。
祝日でしたので全て観ました。
明日のアメリカとの決勝戦。
今回のアメリカは
オールメジャーリーガー
とてつもなく強い。
でも、栗山監督がおっしゃっていたように
「信じる」ことが大切なんだな~と
感じました。
私は「負けるに違いない。」と
ショックを受けたときに
負けを受入れる準備として
自分の心に予防線を張ってしまう
「信じきれない」自分自身を
少し反省もしましたが
素晴らしいゲームでした。
明日は観れませんが
信じて応援しましょう。
2023/3/19
今日は、滋賀県大津市まで、
滋賀社会保険労務士会の
前会長様の叙勲祝賀会に。
琵琶湖のほとりにあるホテルにて、
厳かな雰囲気の中、
多くの方が出席されておられました。
社労士として、
世の中に対する長年のご尽力に
敬意を表します。
このたびは、誠におめでとうございました。
2023/3/17
今日は、研修会に参加。
主催は、兵庫県社会保険労務士会の
関連団体である
兵庫SR経営労務センター。
講師に、弁護士先生をお招きして
「副業・兼業に関する実務上の留意点」
というテーマで
講演をいただきました。
現在、政府は、多様な働き方を推奨する中、
企業に対して、
副業・兼業を従来の
「許可制」=原則禁止から
「届出制」=原則容認する
方向へ導こうとしています。
今日の研修では、副業・兼業を行う場合、
労働時間の通算の必要性を
ケースごとに検証し
①「割増賃金の問題」を考え、
この問題をクリアしたとしても
長時間労働による過重労働があるならば、
②「安全配慮義務違反の問題」が待っている。
この2つの問題をどのように考えるかが
重要であると
お話を頂きました。
ただ、副業・兼業先での「労働時間」は
労働者からの申告制をベースとするので、
企業として、どの程度の厳格に
副業・兼業先での労働時間を把握するのか?
聴講後も、その違和感は拭えませんでした。
非情に悩ましく、
また一つ労務管理上の難しい問題が
増えたなと思います。
2023/3/15
今日は、大阪南部の顧問先へ。
社労士事務所に併設している
行政書士業務として、
建設業許可申請を承りました。
書類を整えて
事務所に訪問。
追加の資料等をお預かりし
申請書に添付する
事務所外観、内部の写真を撮りました。
その後、
本籍地市役所→府税事務所→大阪法務局と
回ってきました。
これにて準備はほぼOKです。
来週に、大阪府庁に申請に向かいます。
丸ビル 1F
2023/3/14
今日は、東京での会議二日目。
宿泊したホテルをチェックアウト。
会議は大手町のホテルで
2時から開催ですが、
東京駅に向かいます。
少しブラブラすることにしました。
12時過ぎに駅前の「丸ビル」に到着すると
1階の広いスペースに
ショーケースがいくつも並び、
多くのサラリーマンが。
「何をしてるのかな?」
近づいて見ると
「ホワイトデー」の表示。
大勢の人が昼休みを利用して
購入していました。
午後から、それぞれ
渡すんでしょうね~
間際過ぎるな~と思いましたが
遅れてしまうよりは
断然良いですね。
丸ビル勤務の皆様
お疲れ様でした。
2023/3/13
今日と明日は、東京にて、
全国社会保険労務士会連合会の会議
2時からの開催に向けて
西宮を出発しました。
本日は、常任理事会です。
令和5年度の事業計画や予算などを審議。
明日の理事会へと進みます。
2023/3/12
今日は、事務所にて仕事です。
何とか業務をキャッチア~ップ
ここ数日は、とても暖かいですね。
春の陽気で、
暖かくなるのは
嬉しいですが
花粉症も最盛期・・
個人的には、
もっと早く季節が進んでほしいです。
2023/3/11
東日本大震災から12年ですね。
あの日のこと、あの日から
発生した様々な大事件を
思い出します。
今日、野球の世界大会である
WBCに先発投手として出場した
佐々木朗希選手は
お父さんと祖父母を亡くされていますが
この日、先発することに
運命的なものを感じます。
また、2月6日にトルコで大地震が起こりました。
この30年間での発生確率が
非常に高いとされる
南海トラフ地震でも
震度7と大津波が予想されています。
その時に、どこで何をしているかにより
人の運命は決まってしまうようにも思います。
でも、心配し過ぎないように
日々を懸命に生きていくしかないですね。
合掌
2023/3/10
今日は、顧問先の社長様が
夜から開催の経営者塾にて
経営体験発表をされるので
その聴講に行きました。
経営者塾とは
私も以前所属していた
故稲盛和夫京セラ名誉会長が
主催されていた盛和塾の後継組織です。
盛和塾は2019年に閉塾しましたが
当時のままで運営を続けておられます。
私は、その移行時に脱退しましたので
会場に足を踏み入れるのは
約3年半ぶりです。
社長様の体験発表あり、
そのあとは、塾生との対話タイム。
私も、盛和塾では、
2回発表する機会をいただきましたが、
塾生からの意見や提言は
ホントに身の引き締まる言葉が続きます。
今日の対話を聴いていても、
自分ゴトとなって自分の魂に、
グサリ、グサリと
言葉が突き刺さります。
あらためて、経営には覚悟が必要だなと感じました。
参加できてよかったです。
ありがとうございました。
2023/3/9
今日は午前中に顧問先様が来所。
継続検討中の就業規則の見直しについて。
大きな検討事項も
打合せを繰り返す中で
かなり道筋が見えてきました。
完成に向けて、もうひと踏ん張りです。
頑張ります!
2023/3/7
今日は、兵庫県社労士会の
会員向け「SRPⅡ認証 取得説明会」でした。
SRPとは
「社労士=SR」
「プライバシーマーク=P」
「Ⅱ=第2バージョンアップ版」の略称です。
デジタル化推進の流れの中で
個々の社労士事務所が
お客様からお預かりした
個人情報(及びマイナンバーと紐づけされた特定個人情報)を
法令等に従い、適切に管理・保管等できていることを
世の中に対してPRしていくことは、
社労士業界にとって、大切な取組みと考えています。
兵庫県社労士会の会長としては、
この説明会で認証取得が促進されることを期待しています。
2023/3/5
今日は自宅で静養しました。
最近はアマゾンスティックを繋ぎ
TVでYouTubeを観ています。
ゴルフレッスン、サッカー、将棋、
50歳代に向けたファッションアドバイス、
うどん屋や中華料理屋の仕込みの様子など。
ところが、3~4日に一度は
アマゾンスティックを押しても
画面が反応しなくなります。
その時の対処法を携帯で調べて
実行しても、すぐには改善されません。
しばらく、観るのを諦めて、
数日後に、再度、試してみると
繋がることがあります。
何でかな???
現在、またまた繋がらなくなりました。
困りました・・
2023/3/4
今日は、午後から研修会に参加。
主催は、社労士会神戸東支部さん。
講師は、東京から社労士Mさん。
Mさんとは、同じ勉強会に所属していて、
東京や名古屋や大阪の会場にて
いつも一緒に勉強をしている間柄です。
今日の開催告知を見てすぐに
参加申し込みをしました。
会場に着いて、すぐさま、
講師席に行って
「今日はよろしくお願いします」とご挨拶。
Mさんは、障害年金申請のプロで、
とりわけ、精神障害を持っている方の
サポートを続けておられます。
一度、しっかりとお話を聞いてみたいと
思っていましたので
それが実現しました。
講演からは、やはり、
「ここまでやるのか・・」という驚きと
翻って自分自身の日ごろの行動への反省。
良心がチクチクと痛みました。
とても良い研修でした。
ありがとうございました。
2023/3/3
今日は、午後から
兵庫県社会保険労務士会の
常任理事会でした。
下旬に行われる理事会に向けて
社労士会の
令和5年度事業計画案と予算案などを審議。
会長職をお預かりして4年目。
今回で4回目の編成です。
6月の総会に向けて
準備を進めていきたいと思います。
2023/3/1
今日は、午前中、
古澤社労士事務所の
令和4年事業報告と
令和5年事業計画の発表。
あっという間に時間が流れ
こんな時期になってしまいました・・
スタッフに対し、
昨年の売上や計画した内容の達成可否、
今年の目標を伝えました。
そして、合わせて、
昨年、それぞれの個人が掲げた
目標の振返りと
今年の目標も発表してもらいました。
今、私が思っていることは
「できたことを、しっかりと自認する」
「理想の自分と比べ過ぎない」です。
スタッフにも
「昨年の今頃は出来ていなかったこと」であっても
「今現在の自分ならできていること」を自認して
日々を過ごしてほしいと思っています。
その積み重ねが、大切だなと思っています。
遅くなりましたが、今年も頑張ります!
2023/2/27
今日は、午後から
建設業を営む顧問先様を訪問。
就業規則の見直しと
今後予定される法律改正への対応について。
法改正とは、
今年4月実施の時間外労働60時間超え
割増賃金50%と、
来年4月実施の時間外労働規制への対応。
時間管理とそれに伴う時間外労働手当の
適切な支払いについて
しっかりと対応していただいています。
私がご提案した制度ではありますが、
建設業界では、先駆的な取組みだと思います。
ベースが整っていますので
これから対応を迫られる事案についても
かなり、的を絞った検討が可能です。
これまでの準備のたまものだと
改めて思いました。
さらに、制度を充実させて、
現場に落とし込めればなと
そのサポートができればと思います。
ひなせ かき祭り
2023/2/26
今日は、岡山県備前市で開催の
「ひなせ かき祭り」に。
一度、行ってみたいと思っていましたが
実現しました。
地元の店も出店をしたり、
屋台も多く出ていて
大変な賑わいです。
私たちは、市場で仕入れた牡蠣を
特設ブースにてバーベキュー。
事前に下見に行っていただいた方や
今日も前乗りで、牡蠣や食材を
買い込んでいただいた方のおかげで
とても楽しく有意義でした。
お世話いただいた皆様
ありがとうございました。
2023/2/24
今日は、地元の馴染みのお店にて
「ちょっと相談があるんです」と
久しぶりにメールが着たので
大学時代のバスケ部の後輩と。
お互い子供たちが大きくなってきましたが、
それに伴い、心配事も変わってきています。
日本酒とワインを飲みながらではありますが
私は、
「自分が子供のころ、何かにチャレンジしたりするとき、
親の顔など、少しも思い浮かばなかったわ。
子供たちもそれぞれ自分の人生を歩んでいるんじゃない。」
と話をしました。
親から見れば、無謀なことや
考えが至っていないように見える行動も
子供たちは自分でしっかり
自分の人生を見つめているはずですね。
親としては、それを信じるしかなさそうです。
まあ、かなり心配ですけど・・ね。
2023/2/22
今日は、午後から顧問先様にて
就業規則変更プロジェクトの最終日。
12回シリーズのゴールです。
就業規則本体の見直しから始めて
多くの規程を見直し、再構築しました。
最終の調整はありますが
これにて完了です。
半年間、とても有意義なプロジェクトでした。
お世話になりました。
ありがとうございました。
2023/2/20
今日は、午後から
企業様のご依頼で
セミナー講師を務めました。
テーマは、これまでにも携わったものでしたが
今日の企画やアプローチは
私にとって、新しいチャレンジでした。
ココにいたるまでの準備、
会場に入るまでの緊張感、
かなりのものでしたが
お話したいことは、すべてお話をして
質疑応答の中でも、
私の考え、想いをお伝えすることができ
終了後は、「やりきった」という意味では
とても清々しい気持ちになりました。
このような機会を与えていただき
感謝です。
ありがとうございました。
2023/2/18
今日はとあるところでの
飲み会に参加。
昼からスタートですので
飲み過ぎないように注意。
と言っているのは
最初だけで、かなり酔っぱらいました。
美味しい料理とお酒の力に
いつも負けてしまいます。
少々、反省です・・
2023/2/16
今日は午前中、お客様が来所。
継続検討している
就業規則と諸規程の見直し。
協議を続けて、
おおよその形が見えてきました。
完成まで、しっかりとサポートしたいと思います。
2023/2/15
今日は、午後から、来週に担当する
セミナーの予行練習。
スタッフ全員に協力してもらい
本番と同じように
パワーポイントで作成した
原稿を読みました。
終了後に、ページの順番や文言について
「こうした方が良いのでは」という
意見を貰いました。
その後の推敲で、その通りかなと思い
修正しました。
ほぼ、これで完成です。
もう少し細部を詰めていきます。
2023/2/14
今日は朝から
兵庫県社会保険労務士会館にて
来年度予算案の提案の前準備。
一つ一つの項目について
事業計画案と並行して
検討します。
年度末が迫ってきましたので
バタバタしますが
しっかりと進めていきたいと思います。
2023/2/12
今日は、
来週に控えている
セミナー原稿を
完成させるべく
事務所にて仕事。
パワーポイントを使用して
お伝えしたい内容を
推敲していきました。
もう少しで完成です。
私にとって大きなチャレンジ。
頑張ります。
2023/2/10
今日は業務終了後、
二代目に事業継承された
いつも大変お世話になっている
耳鼻咽喉科へ。
そろそろ花粉症対策の時期です。
昨年はマスクをしていたこともあり
症状は軽かったように思いますが
今年は、花粉が多くなる予想で
今から戦々恐々としています。
確か、3月13日から、
マスク着用は個人の判断となるようですが
私は、5月の連休くらいまでは
着用しておきたいと思っています。
先生に、薬を処方いただき
薬局で購入しました。
そろそろ頑張ります(泣)
2023/2/9
今日は兵庫県社会保険労務士会の
常任理事会でした。
1月から2月にかけて、
6つの常務委員会が開催されましたが
それを本日、審議検討します。
議題のメインは、来年度事業計画と予算案です。
年度末に向けて、これから、
やること、考えること
スピードアップしていきますが
落ち着いて頑張りたいと思います。
2023/2/7
今日は、午後から
就業規則変更プロジェクト
12回シリーズの11回目。
最後の山場を迎えます。
事前にご提供していた案について
ご説明、意見交換、
ご検討いただき、
ほぼ内容が固まりました。
あと残すは、微調整のみかと思います。
ご担当者様と対話して、
就業規則を作る中で、
会社の方針や現在位置などが
よく理解できてきました。
私にとって、それが大きな財産です。
ラストスパート、頑張ります。
2023/2/6
今日は全国社会保険労務士会の
研修委員会に出席するため東京へ。
所属する委員会のために、
東京に出向くのは
ほぼ、1年半ぶりです。
今のメンバーになって
初回の委員会は集合型で開催できましたが
その後は、ずっと、リモート会議でした。
私は、委員長のお役目を務めていましたが
リモートの会議運営は、
意見交換がスムーズにいかず
とても難しいです。
なので、今回は、集合型で
開催できてよかったです。
各都道府県から集まった
委員の皆さんの意見を聞いていると
それぞれの「お国」事情で
考え方も異なるのは
とても参考になりました。
2年任期もあと残すところ数か月ですが
満了までしっかりと務めたいと思います。
2023/2/4
今日は、ミニゴルフコンペに参加。
今年の初ラウンドです。
昨年12月以来のラウンドでしたが
その際に、レッスンプロから
アプローチとバンカーについて
アドバイスをもらったことを
実践するため
先週日曜日に、ようやく
サンドウエッジを購入しました。
その成果を試すときです。
とは言いながら、
バンカーには入れたくない・・と
思っていましたが
そうは問屋は卸さないですね。
早速、バンカーに入れましたので
レッスンプロのアドバイスを
思い出しながら
「えい!!」とスイングすると
見事に一発で脱出することができました。
「お~~クラブが変わるとできるやん!!」と
驚きつつも、まだ半信半疑な感じ。
その後、やってきた3回のバンカーショットも
上手く脱出できました。
これは、良い武器になるぞ。と
一人、ニンマリしてました。
次回のラウンドで果たしてどうなるか
楽しみです。
2023/2/3
今日は節分ですね。
そして明日から暦では春ですね。
さて、今日は、昨年から進めていた
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)。
稼働のための
元データの準備が整いましたので、
担当のMさんに来所してもらいました。
最終プログラムの調整をしてもらいました。
1時間ほどの時間を経て
「これでどうでしょうか」と
動きを見せてもらいました。
「お~~できている!!」
プログラムを進める途中に、
人間なら、その都度の判断力で
進めるところがあり、
その難所をどうやって乗り越えるのかと
心配していましたが
Mさんのプログラミングのセンスが光ります。
この業務が自動化されれば
この時期の相当の時間短縮に繋がります。
私は、時間短縮の意義は
・スタッフの心に、少しでも余裕を持ってもらう。
→現代は、時間に追われ過ぎている。
・その余裕を、きめ細やかなお客様サービスにあててほしい。
(ただし、時間に追われないような進め方で)
→お客様との信頼関係を一層強くしてほしい。
→それが、この仕事の「やりがい」に繋がるはず。
という願いがあります。
それを実現するための第一歩がRPAです。
導入ができ、大変嬉しいです。
Mさんありがとうございました。
2023/2/1
2月になりましたね~
今日は、毎年この時期に行っている
「ある業務」のスタートとなる日です。
今年から、やり方を変えることにしました。
やり方を変えることで
混乱が発生するかもしれませんが、
新しいやり方で進めます。
これが定着すれば、弊所の業務改善に
寄与することは間違いありません。
少し大げさですが
覚悟して進めたいと思います。
2023/1/31
今日で1月も終わりですね~
早いです。
さて、今日は、
兵庫県社会保険労務士会の
「改正法令研修会」の収録日でした。
コロナの前までは
毎年2月に神戸の会場で
400名以上の会員の申込がある企画でした。
私が研修委員長を務めていた
10年以上前から、事前準備と当日の運営には
とても神経を使いました。
コロナが収束していない本年は
該当する改正法令の行政担当官に
テレビスタジオにお越しいただき、
収録、録画配信するスタイルに変更となりました。
私は、冒頭の開会あいさつのために
テレビ局に入りました。
出番がやってきてスタジオに入りました。
昨年秋にも一度スタジオで
あいさつの収録をしましたので
ある程度、雰囲気は分かっていました。
ただ、椅子に座り、赤いランプのカメラを見つめ
となりに膝をついてしゃがんでいるテレビ局の方の
「10秒前、9秒前・・・」という声には
やはり、とても緊張しました。
1回だけで終わらず、2回目の収録で
お役御免となりました。
企画運営の研修委員の皆様、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
2023/1/29
今日は、朝から毎月恒例の墓参り。
西宮の山の上にあるので
一面雪景色でした。
日陰では、5センチほど
まだ積もっていました。
無事に終了後、休憩して
ゴルフショップへ。
昨年末に、ラウンドした際
一緒に回ったレッスンプロから
指摘をされたので
サンドウエッジを探しに。
ネットで、
メーカーのサイトを検索し
買うクラブは決めていました。
果たして、欲しいと思っているモノが
あるかどうか??
お店に到着後、ウエッジコーナーへ。
メーカーごとに色々なタイプが並んでいます。
お目当てのメーカーのところを物色すると
「あった!!」一発で見つけることができました。
握って、ソールを何度も見て
「うん、うん、これで間違いないな。」
「間違ってるのは自分の腕前。
これで、アカンかったら、逃げ場はないけどな・・」
心の中の自己内対話を無視して
レジへ直行しました。
そして、そのまま練習場へ。
ドキドキしながらスイングしましたが
まずまずなフィーリングです。
次回ラウンドでデビューです。
楽しみです(結果次第ですが・・)
2023/1/27
今日は、業務終了後、
地元で業界団体の新年会。
1年に一度、集まるメンバーです。
数えてはいないですが
30年以上は開催しているはず。
大先輩も元気にご参加で
思い出話に花が咲きます。
寒波の中でしたので
鍋が体に沁みました。
美味かったです。
ごちそうさまでした。
2023/1/25
今日は、寒波が到来。
最低気温が0度を下回りました。
電車もバスもエリアによっては
ストップしていました。
とても寒かったですが
業務は、何とかできました。
2023/1/23
今日は、午後から顧問先様が来所。
2024年4月からの対応について。
多くの業種については、
時間外労働の上限規制が
すでに実施されていますが、
2024年3月31日までは
その規制が猶予されている事業(又は業務)があります。
・建設事業(事業=企業全体)
・自動車運転の業務(業務=ドライバー等)
・医師(業務)
上記の建設事業でも
2024年4月1日から、時間外労働は、
・原則、月45時間かつ年360時間以内
特別な事情がある場合(特別条項)でも、
・月45時間を超えるのは年間6回以内
・年720時間以内
・月100時間未満(時間外労働+法定休日労働)
・2~6ヶ月の全てにおいて平均月80時間以内
という制限がかかります。
(自動車運転と医師は割愛)
例えば、所定休日にやむなく出勤し、
その翌週に休みを取ったとしても(=代休)
所定休日出勤分の時間外労働は確定します。
時間外労働を削減する手段には
様々な取組みがありますが、
上記のケースに対応する際、
就業規則を整えて、
週の起算日、所定休日を工夫すれば
代休を回避して、振替休日の運用を
活用することができます。
一度、検討していただければと思いますので、
下段を参照して下さい。
2023/1/22
今日は、朝から大阪高津宮にて
中国四書五経の一つ
「大学」のお勉強。
全7回シリーズの最終日でした。
3時間の講義を終えて
講師N先生から修了証書の授与式。
修了証書に記された「平和」の文字。
その文字をどなたが書いたのか
その所以をお伺いして、
驚きと感動でした。
とてもすごい修了証書を頂きました。
そして、受講生が順番に
講座の感想を述べました。
私は、
『「心に残っているの言葉は、
「意は必ずしも誠ならず」です。
だからこそ
「意を誠にしようとする」ことが大切で、
その手段として
「慎独」があるのだと思いました。』」と
お話させていただきました。
昨年7月からの講座でしたが
とても有意義な時間でした。
また、次の企画があれば
参加したいと思います。
N先生、ご指導いただき
ありがとうございました。
2023/1/21
今日は、兵庫県社会保険労務士会主催の
新規入会者研修会でした。
申込数は90名あまり。
多くの方に参加を頂きました。
10時開会で、冒頭に
5年前の行われた
社労士法制定50周年記念事業で
制作した動画を流してもらいました。
そのあと、県会の会長としてご挨拶。
先人の方々が
「社労士としてこう生きたい、こうなりたいと」
想い願っていたことが
実現可能な時代に
私たちは生きています。
世の中が私たちを求めています。
社労士という職業で
世の中に貢献していきましょう。
ただし、理想の姿ばかりを追いかけると
今の自分とのギャップに
落ち込むこともあるので、
目の前の仕事に懸命に取組む。
一隅を照らすという気持ちで
日々を過ごしていきましょう。
というようなメッセージを
贈らせていただきました。
丸1日の研修会は
夕方に無事に終了しました。
ご参加の皆様、
企画・運営の研修委員会の皆様、
大変お疲れ様でした。
ありがとうございました。
2023/1/20
今日は、
昨日久しぶりに会った
彼のところを訪問。
2年で事業を5倍にした
その実際を見学に行きました。
その場所と運営には
やはり、
お客様をその気にさせる
「超作為」な事業の仕組みづくりが
ありとあらゆるところに
散りばめられていました。
そのアイデアは、ちょっと異次元でした。
やっぱりこんなヒトが居るんだな~と
二夜連続で感心しきりでした。
凡人は凡人で、目の前のことを
しっかりとやろうと、
ある意味、開き直れる心持になりました。
その点では、大変勉強になりました。
ありがとうございます。(笑)
2023/1/19
今日は、夜から大阪にて会食。
そもそも、彼とは
彼が学生のときからの不思議なご縁。
京都での勉強会に参加し、
その後の懇親会で隣り合わせ。
学生で、20歳そこそこで、
「会社を立ち上げて、経営やってます」と。
私は「こんなヒトが世の中には居てるんだ!!」
人間の実年齢は、単なる現世での
時間をカウントしただけで、
その時間では計り知れないものがあるな。と
衝撃を受けました。
その後、「あの天才の彼はどうしてるのかな~」と
折に触れて想っていましたが
なんと、いつもお世話になっている
大阪の社労士日比野さんのところに
務めていることを知りました。
おそらく、5年ぶりくらいの再会でした。
そして、百年企業研究会の活動で
新潟県湯沢町の900年続く温泉旅館
その後、自らの「やりたいこと」「やるべきこと」が
ハッキリとしたので、独立起業しました。
その後、数回飲みに行きましたが
コロナのため、最近は会っていませんでした。
今年の年賀状に「また、飲みに行こう」と書きました。
彼からの年賀状にも同じ言葉が。
すると、「飲みに行きましょう」と
連絡があり、本日の会食となりました。
大阪駅改札前で待ち合わせ。
姿を見ると、以前の彼とは違う
長髪かつ茶髪でした。
「へえ~、雰囲気変わったね~」と告げると
「まあ、イメージ戦略的なこともあって」とのこと。
「ムムム??」と思いましたが、
「まあ、天才の考えてることやから、
あとでじっくり聴こう」と
お店へ急ぎました。
前回会ったのが、2年4ヶ月ほど前。
天才の事業とは言え、
このコロナ禍で、事業はどうなってるのかな~と
少し、心配でした。
「事業の方はどんな感じ?」と尋ねると
「え~っと、前に会った時に比べると
5倍の規模になってます。」とのこと。
「え~~マジで!!
やっぱ、天才は違うな」と驚きました。
30歳になった彼の
お客様をその気にさせる
「超作為」な事業の仕組みづくりと
その根底に秘められた
「事業のホントの目的」へのアプローチが
めちゃ、素晴らしい~
そんな感じで、
日本酒好きの二人の会話は弾み
とても有意義な時間となりました。
やっぱりこんなヒトが居るんだな~と
感心しきりの夜でした。
2023/1/17
今日で、あの日から28年です。
今年の5時46分は、
寝ていました。
朝起きて、何事も起こっていないことを
意識することなく
朝の支度を進めました。
でも、
普通に起きて顔を洗い
普通に朝ご飯を食べて
普通に仕事に出かけました。
普通を噛みしめます。
合掌
2023/1/16
今日は、朝から東京へ。
社労士会連合会の理事会。
リアルで開催するのは久しぶり。
その前に、東京駅から有楽町へ移動して
ブラブラと。
雨の中でしたが
これまた久しぶりで楽しかった。
その後、東京駅に戻り
皇居近くの会場となるホテルへ。
会場に入り、多くの方々と
新年のご挨拶。
終了後、厚生労働大臣をはじめとする
政治家の方々をお招きしての
賀詞交歓会。
コロナ禍ですので、早々に終了となりました。
東京駅に戻り、新幹線の時刻をにらみつつ
飲み直し。そして、11時過ぎに
西宮まで戻ってきました。
皆様、お疲れ様でした。
2023/1/15
今日は、夕方から川西市の
温泉旅館にて
ボタン鍋を頂きました。
旅館に到着して
まずは、温泉へ
有馬であれば、「金泉」と呼んでいる
黄土色の露天風呂に浸かりました。
身体にヌルっとした膜が出来て
まとわりつくような感じです。
とても温まり気持ちがよかったです。
温泉から上がり
お待ちかねの食事。
まずは、風呂上がりの
ビールをいただきました。
そして、味噌出汁で
お肉をしっかりと煮込み
ワクワクしながら口に運びます。
「う~~ん、美味い!」
サイコーでした。
ただ、最後の〆の雑炊まで
美味しすぎて食べ過ぎました。
少し反省です。(笑)
2023/1/13
今日は、顧問先様を訪問。
景気動向とそれに対する自社対応など
近況について、伺いました。
昭和から令和まで
様々な好不況の循環を経て
現状を眺めると
時代の大きな流れを感じます。
本年も労務管理の分野で
しっかりとサポートしたいと思います。
2023/1/12
今日は、セミナー講師の
ご依頼をいただいた
会社様を訪問
セミナーの目的やご要望を
ヒヤリングいたしました。
法令の伝達セミナーではない
企業風土を新たにする
取組みの一環であると
受取りました。
私自身、これからは、
そのような取組みに携わりたいと
切に願っていました。
とても大きなチャレンジになると思います。
魂込めて、準備を進めたいと思います。
開会のご挨拶
2023/1/11
今日は、兵庫県社労士会の
賀詞交歓会でした。
開催できるのは3年ぶりです。
日本史を独自の視点で解釈する
雑誌連載をしておられる
作家先生をお招きしての講演会
私は、冒頭に開会のご挨拶。
そして、大変興味深い
講演を聴くことができました。
ありがとうございました。
西宮えびす2023
2023/1/9
今日から、十日えびすです。
友人T君とY君とで
西宮えびすにお参りです。
コロナ禍から日常の活動が
戻りつつあり、
三連休の最終日なので
相当混雑するだろうから
午前中にお参りして、
それからT君宅で家飲みの予定でした。
ところが、阪神西宮駅に
集合した11時には、すでに大勢の人。
境内に入るまでに、警察がコントロールし
入場制限されていました。
「先にご飯にしようか」と予定変更。
阪神百貨店で、食材を購入し
家飲みスタート。
今は、境内の人の流れをカメラで映していて
携帯で見ることができるのですが
中々、混雑は解消しませんでした。
夕方になり、しびれを切らして、
「そろそろ行こか」となりましたが
やはり混雑していました。
ノロノロと進みながら
ようやくお参りすることができ
福笹をいただき、おみくじを引いて
再度、T君宅にて、家飲み。
昨年は、三人で、一泊二日鳥取の旅でしたが
今年は、二泊三日で出雲大社に行こうと
決めました。
さてどうなるか、楽しみです。
2023/1/7
今日から三連休~
仕事が始まったばかりなのに
すぐに休みがやってくるのは
かえって、バタバタします。
そんな中、昨年から
ずっと検討していた家のインテリア
パーツの大きさや色を選択できるモノで
選択肢が多いと、迷いも増えますが、
とうとう購入を決断。
今日は、最終の提案を受けて
「では、この組合せで」とお願いしました。
納品までかなりの時間が掛かりますが
楽しみに待っていたいと思います。
2023/1/6
今日は、兵庫県社労士会の役員として
行政官庁をあいさつ回り。
現代は、私たち社労士の専門分野である
労働法や社会保険に大きな関心が集まり
非常に重要視される時代です。
行政トップの方々からも
私たちへの期待を強く感じます。
それをしっかりと受け止め
会員の皆さんにも、
期待されていることを伝達して
会務を進めて参りたいと思います。
2023/1/5
今日は仕事初め。
事務所スタッフに年頭のあいさつ。
そして静かな感じでスタートです。
年末に取り掛かっていた仕事を
「どこまで進んでたかな??」と
頭と指先を動かしながら
記憶をたどりました。
しばらくすると、リズムが出てきました。
さあ、今年も頑張っていきたいと思います。
西宮戎神社
2023/1/3
今日も自宅で
箱根駅伝など
観ながらのんびり。
さすがに夕方には
ヒマ感が充満してきましたので
西宮戎に初詣。
参拝の道は、かなりの人手
なぜかしらカステラ焼きには
どこも長い列が。
それを脇目に境内へ。
比較的スイスイと進みました。
お参りを無事に済ませて、
カステラ焼きの列に並び
帰路につきました。
2023/1/2
お正月二日目
ゆっくりと過ごしています。
ただ、毎年年末に買い替えていた
自宅用のスリッパが
今回どうもしっくりこない。
踵が無いスタイルでした。
歩きづらいので
再度、購入しました。
踵ありで良い感じ
しっくりです。
2023/1/1
あけましておめでとうございます。
令和5年 兎年 2023年のスタート。
すがすがしい良い天気。
より良い一年にできればと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
兵庫県西宮市の特定社会保険労務士事務所 古澤社労士事務所です。
西宮市、芦屋市、尼崎市、伊丹市、神戸市、大阪市を中心に活動しております。
人事・労務管理のプロフェッショナルとして企業の発展に貢献します。
西宮、神戸、大阪の経営者の皆様お気軽にご相談ください。
対応エリア | 兵庫、西宮、神戸、芦屋、尼崎、大阪 |
---|
古澤社労士事務所は、
個人情報保護事務所として
全国社会保険労務士会連合会の
認証を受けています。
報酬額案内
日記・コラム