2017/4/7
今日は、午前中、お客様が来所。
労災事故の後遺障害認定について
以前、ご相談を頂いた方です。
労災認定後の様々な事項について、
その後、長い時間がかかりましたが
ご本人にとって、より良い解決策が導き出されたとのことで
ご挨拶に来てくださいました。
社労士は、企業サイド寄りの立場で仕事をしていると思われますが
ホントにより良いことは何なのか?を、
立場を高次化して、探し求める必要があると思います。
そんな局面は、日々日常、やってきますが
ブレずに、仕事したい!とそう思います。
〒662-0912 兵庫県西宮市松原町4-1 西宮ステーションビル503
JR西宮駅南口から徒歩1分 国道2号線沿い 南東角
2017/4/7
今日は、午前中、お客様が来所。
労災事故の後遺障害認定について
以前、ご相談を頂いた方です。
労災認定後の様々な事項について、
その後、長い時間がかかりましたが
ご本人にとって、より良い解決策が導き出されたとのことで
ご挨拶に来てくださいました。
社労士は、企業サイド寄りの立場で仕事をしていると思われますが
ホントにより良いことは何なのか?を、
立場を高次化して、探し求める必要があると思います。
そんな局面は、日々日常、やってきますが
ブレずに、仕事したい!とそう思います。
2017/4/5
今日は、午後から、お客様が来所。
このHPを見て、一度挨拶に伺いたいとのこと。
電話の内容からは、直接仕事を依頼したいのではなさそうです。
午後3時に、来所してくれた
35歳の若きビジネスマンは、
熱く、長く、自らの想いを語ってくれました。
私は、その話を聞きながら
この人の「人を巻き込む力」を強く深く感じました。
プロバスケ Bリーグ 西宮ストークス
の話題でも盛り上がりました。
このHPでのバスケの話題にも反応してくれる人がいることなどに
ご縁を感じながら、
今後の展開について話をしました。
おもろい人がやってきたな〜〜
と、とても嬉しく思います。
私も負けないように頑張ります。
2017/4/3
今日は、午前中、HPをご覧いただき
ご契約を頂いたお客様を
弊所の担当者2名とで、ご挨拶。
4月からの労務管理をご用命頂きました。
これまで、目に着かなかった事項を含めて
しっかりとサポートしたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2017/4/1
新年度スタートです。
今日は、プロバスケットBリーグ2部
西宮ストークスのホームゲームを観戦。
観戦のきっかけは、
パーソナルトレーナー小林素明さん。
先日、小林さんから、
「実は、私の仕事仲間というか大先輩が
ストークスのトレーナーをしてまして・・」
との驚きのメールを頂いたからです。
で、JR西宮駅で待ち合わせして、
会場まで事務所の車で行きました。
会場は、結構満員です。
チアリーダーが会場に向けて応援の練習をしています。
そしてマスコットの「ストーキー」がウロウロ。
終了前、十数秒の勝越しのフリースローと
タイムアップと同時にもらった
2本入れれば延長戦となるフリースローを
ことごとく外し、1点差で負けました。
ところで、小林さんの大先輩は
ゲーム開始前のアップからトレーナーとして
選手を指揮していました。
ハーフタイムには挨拶に来てくれました。
実は、ストークスの谷口淳選手は、
大学の体育会の後輩です。
次回、トレーナーの方が紹介して下さるようですので
また楽しみが増えました。
1部昇格に向けて、厳しい戦いが続きますが
頑張れ!谷口選手
頑張れ!西宮ストークス
2017/3/31
今日で平成28年度も終わりです。
今年も3ヶ月経ちました。
近頃は、体の中から
メラメラと燃えるような感覚があります。
魂を燃やす!
そんな感じでしょうか・・
ちょっとおおげさですが、
ホントのことでもあります。
2017/3/29
今日は、午前中にお客様が来所。
建設業を営む社長様。
社会保険未加入問題の解決のため、
手続きにお越しいただきました。
弊所に長年、労働保険手続きを
ご用命いただいています。
年齢と年数を計算すると、なんか辻褄が合わないような・・
「あれれ、社長、何歳から経営してますか?」と尋ねると
「19歳から・・かな」とのこと。
とても驚きました。
長年、経営を続けることは
大変ですが、とても素晴らしいことですね。
今後は、社会保険の手続きも
しっかりとサポートさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
2017/3/28
今日から、新しいスタッフが来てくれました。
繁忙期に入っていますが、
一緒に良い仕事ができればな。と思います。
朝礼後、
神戸ハローワーク→兵庫労働局→兵庫県行政書士会→
兵庫県社会保険労務士会と移動。
社労士会館にて、午後から
成年後見運営部会を開催。
私は部会の議長を務めました。
部会も年度末の最終回。
次年度への申し送り事項を検討し、
取りまとめました。
2年間、いろいろなことに取り組みました。
めざましい成果は、ありませんでしたが
着実に進んでいます。
超高齢化社会における成年後見制度は
誰しもが関係する可能性がある
避けて通れない仕組みです。
仕組みそのものに問題点は多々ありますが
その運用に、社労士が関わることは
とても重要だと思います。
運営部会の皆様、2年間お疲れ様でした。
ありがとうございました。
2017/3/26
今日は、淡路島へバス旅行でした。
神戸三ノ宮から出発して、
淡路の南端、福良のバスターミナルに到着。
そのまま、徒歩で移動して
船に乗り込み、鳴門のうずしおを見ました。
寒いし、天気が今一つだったので、
最初は気分が乗らなかったのですが、
大鳴門橋をくぐり、渦が目の前にやってくると
「お〜〜〜、これはすごい!」と
寒さを忘れて、自然の不思議さに感動しました。
ホントに、渦巻いてるんですね!
良い経験ができました。
2017/3/25
今日は、社労士会の関連団体が主催する
政策セミナーに参加するため
神戸に行きました。
地元の国会議員の先生をお招きして
昨今の政策と社労士との関わりをテーマに
ご講演をいただくことになっています。
今回は、現在、建設業界で、大きな課題となっている
社会保険の加入促進について。でした。
セミナー終了後、議員先生を囲んで会食。
私は同じテーブルでしたので、
大変興味深いお話を聴くことができました。
政治の世界は、奥が深いですね〜〜
2017/3/22
今日は、午前中、お客様が来所
社労士事務所と併設している行政書士業務、
建設業許可申請について。
建設業法も時代に合わせた変更があり、
様式が変わったり、準備するものが変わったりします。
その都度、情報をキャッチして業務を進めます。
午後からは、社労士会の理事会でした。
年度末ですので、事業計画案や予算案を審議しました。
バタバタしています。少々焦り気味です。
2017/3/20
三連休の最終日、
今日は、午後から車のディラーへ。
13年間、乗っていた車を買い替えました。
とても愛着ありましたが、決断しました。
以前、友人T君と
「あと何回、車、乗り換えられるかな〜〜」
という話になり、
10年1サイクルと考えると
最大2回くらいかも??と思い始めたからです。
13年の月日が流れると
車もとても進化していますね。
進化に乗り遅れないよう、
いろいろな装置を使いこなせるようになりたいと思います。
2017/3/18
今日は、夜から
友人T君とY君とで、
西宮市内のお気に入りのお店に集合。
なんやかかんやら、いろんな話を
ビールから日本酒へ移りながら
展開していきました。
50を超えると、人生を考える機会が増えますね。
そんな頭の中を、お互いに話し合えるのは
とても面白くて、不思議です。
2017/3/17
今日は、午前中、顧問先の
お二人のご担当者様が来所。
建設業における社会保険未加入問題をベースに
今後の労務管理上のご相談を承った。
お一人は昨年、弊所で実施した
「労働法入門講座」を受講してくださった方です。
もうお一人からのご質問事項に対して、
私は、(受講された方を見ながら)
「そのテーマは、あの時(入門講座で)やりましたよね。
もう一度、その時の資料を見ながら、
ご説明しましょう。」とお伝えし、
パソコンから、データをプリントアウトして、
ご説明し、検討をしていただきました。
労働契約の各条項には
「契約自由」部分と「労基法等で最低基準が定められている」部分があり、
どちらに属するかで、検討の方向性が異なります。
ここが「見える化」していると、
方向性がはっきりします。
そんなことをお話して、
相談を進めました。
2017/3/15
今日は、午後から
社労士会の関連団体である
兵庫SR経営労務センターの
「年度更新説明会」でした。
兵庫SRは、労働保険事務組合です。
私のその会長役を務めております。
労働保険制度の仕組み上の
年一度の手続きを「年度更新」といいますが、
会員向けに、
その業務の進め方(業務ソフトの使い方を含む)を
今一度、確認してもらう日です。
しっかりと、進め方をご理解いただき、
4月からの最繁忙期に備えていただきたいと思います。
私は、開会のご挨拶を申し上げ、任務を完了?し
その後の説明や研修をじっくりと聞きました。
大きなイベントが終わり、ほっと一息ですが、
年度末に向けて、気を引き締めて
頑張ります。
2017/3/13
今日は、午後から、
社労士会の常任理事会でした。
年度末が近づき、来年度の事業計画や予算の審議。
来週に開催される理事会への準備を進めました。
終了後、事務所に戻り
デスクワーク。
バタバタとしております。
2017/3/11
あの日から6年が経ちました。
インフラ整備、街の復興など進んでいるのでしょうか。
避難区域の解除も待ち望んでいるかと思います。
少しでも前に進みますように。
合掌。
2017/3/9
今日は、午前中、顧問税理士さんと
確定申告の最終打ち合わせ。
平成28年の成績発表です。
ただ、毎月数字は把握していますので
おおむね、予想通りです。
いいときも悪いときもありますが、
何とか、スパイラルアップして、
スタッフにもその成果を分配したいです。
今年も頑張ろうと、意を新たにしました。
2017/3/8
今日は、午後から弊所主催のセミナーでした。
今回は「無期転換権の行使を1年後に控えて」をテーマにしました。
労働契約法の改正により有期労働契約が反復更新されて
通算5年を超えたときに、労働者の申し込みがあれば、
会社は、その労働者の契約を無期労働契約に
転換しなければならないルール(無期転換ルール)が導入されています。
「無期転換ルール」を定めた改正労働契約法は、
平成25年4月1日に施行され、平成30年4月には通算5年目を迎えます。
それを視野にいれて、今から準備するべきことを
顧問弁護士先生と私とで分担してお話しました。
・・労働法の世界がどんどん難しくなっていきます。
こんなに難しくなって、普通の会社の社長さんが
しっかりと制度を理解し、企業運営できるのか??
そんなジレンマも感じつつ、
お話するべきことをお伝えできたかな。
と思います。
2017/3/6
今日は、午前中に、
このHPをご覧いただき、ご連絡を頂いた
お客様を訪問。
事務所にお伺いして、ご挨拶。
そして、労務管理の基本的な資料を
お預かりしました。
これから、仕事を進める中で
いろいろなご提案もできるかと思います。
しっかりと業務を行います。
どうぞよろしくお願いいたします。
兵庫県西宮市の特定社会保険労務士事務所 古澤社労士事務所です。
西宮市、芦屋市、尼崎市、伊丹市、神戸市、大阪市を中心に活動しております。
人事・労務管理のプロフェッショナルとして企業の発展に貢献します。
西宮、神戸、大阪の経営者の皆様お気軽にご相談ください。
| 対応エリア | 兵庫、西宮、神戸、芦屋、尼崎、大阪 |
|---|
古澤社労士事務所は、
個人情報保護事務所として
全国社会保険労務士会連合会の
認証を受けています。
報酬額案内
日記・コラム