〒662-0912 兵庫県西宮市松原町4-1 西宮ステーションビル503
JR西宮駅南口から徒歩1分 国道2号線沿い 南東角
人事制度構築の目的について
⇒企業が成長していくためには、
その根幹である「人財」を育てる必要があるからです。
①自社にあった評価制度
②評価項目を達成するための支援・教育
③評価を反映する賃金制度
④賃金制度と連動する資格等級制度
この循環を適切に作り上げることが重要です。
人事制度は、社長様からの社員様へのメッセージです。
この会社で、どのように働けば、現在と未来の能力と賃金がどうなるかを
前もって提示するために存在します。
【全体像 ロードマップ】
人事制度を構築するためのロードマップ
概略は、以下の手順となります。
調査(賃金) | ・現状の分析 各種賃金統計資料と現在の自社の賃金との比較 自社賃金分析 (年齢、勤続年数、基本給、諸手当、残業手当等)を プロットします。 ⇒ゆがみや散らばりのチェック ・社長様(会社)の想いの聞き取り(コンセプトの確認) なぜ、賃金体系を変更したいのか、 そこには、社長様の社員様への想いがあるはずです。 例えば、安心して働ける環境作り、 例えば、評価基準に基づく賃金の適正化 賃金体系の変更がもたらす社員様へのメッセージを、 共に考えます。 ①工程「調査」に関する お客様からのコメントはコチラ |
フレームワーク作成 | ・次の工程「評価の仕組み作り」と 密接にリンクします。 基本給の設定 諸手当の設定 モデル賃金における賃金カーブの設計 生涯賃金の検討 ②工程「フレームワーク作成」に関する お客様からのコメントはコチラ |
評価の仕組み | ・自社の部門・業務に沿った評価基準の策定 相対評価か絶対評価か 評価基準書の作成 具体的な評価手法の構築 (誰が、どの程度のスパンで、どのように) ③工程「評価の仕組み作り」に関する お客様からのコメントはコチラ |
シミュレーション | ・新賃金体系への当てはめ 調整給、キャッチアップの必要性検討 (労働条件不利益変更対応) 調整給、キャッチアップ原資と 会社利益の整合性検討 ④工程「移行シミュレーション」に関する お客様からのコメントはコチラ |
導入準備 | ・全体説明会開催 個別説明会開催(新賃金体系の通知) 賃金規程等の関連規程の修正見直し ⑤工程「導入準備」に関する お客様からのコメントはコチラ |
実践 | さあ、ここまでくれば、新事業年度から 新しい人事制度がスタート ただし、ここからが本当のスタートです。 新しい仕組みを生かすかどうかは、ここからが勝負 実践後、検証し、PDCA回します。 |
なお、「賃金体系変更」への取り組みが、
結果的に、総人件費の単なる「圧縮・引き下げ手段」では、
意味がありません。
賃金体系は、社長様からの社員様へのメッセージです。
この会社で、どのように働けば、現在と未来の賃金がどうなるかを
前もって提示するために存在します。
(上記を実践するに当たっては、労働契約法等、
労働条件の不利益変更法理に関する検討は必要となります。)
兵庫県西宮市の特定社会保険労務士事務所 古澤社労士事務所です。
西宮市、芦屋市、尼崎市、伊丹市、神戸市、大阪市を中心に活動しております。
人事・労務管理のプロフェッショナルとして企業の発展に貢献します。
西宮、神戸、大阪の経営者の皆様お気軽にご相談ください。
対応エリア | 兵庫、西宮、神戸、芦屋、尼崎、大阪 |
---|
古澤社労士事務所は、
個人情報保護事務所として
全国社会保険労務士会連合会の
認証を受けています。
報酬額案内
日記・コラム