〒662-0912 兵庫県西宮市松原町4-1 西宮ステーションビル503
JR西宮駅南口から徒歩1分 国道2号線沿い 南東角

2024/6/11

今日は午前中に

顧問先の担当者様が来所。

昨年秋から

就業規則の変更を協議していましたが

最終のご確認でした。

今回の変更には

ハラスメント防止規程の改正が

含まれていましたが、

担当者様曰く、

「新入社員の中には

上司が注意すると、

「それってパワハラじゃないですか」と

言ってくる者がいて、

対応に苦慮している。」とのこと。

上司もそんなことを言われると

「じゃあ、もう注意しない。」とさじを投げ

その結果、新入社員は部署を転々とし

仕事の理解も、独りよがりになっていく。

世間で言われる逆パワハラですね。

製造現場や建設現場では、

工程に一つでもミスがあると

前の仕事は、やり直しになり、

後ろの仕事は、手待ちになる。

ミスが発生することは、

前後の工程の全ての人に迷惑をかける。

なので、不注意によるミスには

一定程度、厳しく指導する必要はあるのですが

一定程度の「厳しさ」って、

ケースバイケースなので、

いくら座学で学んだとしても

働いている人には

ピンとこないですね。

ハラスメントが無い

職場環境造りは大切ですが

ハラスメントいう概念が

適切な「注意や指導」をする

機会を無くしてしまい、

ミスを誘発し、

業務を停滞させている

おそれもありますね。

原点に戻って、

製造現場や建設現場などで、

連携して業務している場合の

不注意によるミスや

自身や周りの従業員の安全を損なう行動などは

厳しく注意しても

ハラスメントには該当しない。ことを

(ただ、一定程度厳しく・・です。)

座学で理解を深め、

企業全体で、自信をもって

「これはハラスメントには当たらない」んだと

現場で運用することが大切だと

改めてそう思いました。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0798-23-6595

兵庫県西宮市の特定社会保険労務士事務所 古澤社労士事務所です。

西宮市、芦屋市、尼崎市、伊丹市、神戸市、大阪市を中心に活動しております。

人事・労務管理のプロフェッショナルとして企業の発展に貢献します。

西宮、神戸、大阪の経営者の皆様お気軽にご相談ください。

対応エリア
兵庫、西宮、神戸、芦屋、尼崎、大阪

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

0798-23-6595

個人情報保護について

SRPⅡ認証

古澤社労士事務所は、
個人情報保護事務所として
全国社会保険労務士会連合会の
認証を受けています。

古澤社労士事務所

住所

〒662-0912
兵庫県西宮市松原町4-1
西宮ステーションビル503

アクセス

JR西宮駅南口から徒歩1分
国道2号線沿い 南東角

メルマガご登録

メールアドレス(必須)

(例:xxxxx@xyz.jp)
半角でお願いします。
お名前(必須)

(例:山田太郎)

内容をご確認の上、ボタンをクリックして下さい↓

(上記ボタンを押した後、次の画面がでるまで、4~5秒かかります)