〒662-0912 兵庫県西宮市松原町4-1 西宮ステーションビル503
JR西宮駅南口から徒歩1分 国道2号線沿い 南東角

2024/4/27

今日は、午後から京都へ

2ヶ月に一度開催の

二宮尊徳研究会に参加。

通常は、発表者が

自らの人生を振り返る原稿を作り、

それを元に、参加者と対話するのですが、

今日は、日常生活の中で

気になることや感じたことを

参加者それぞれが持ち寄り、

それをテーマに対話をしました。

私が、事前に提出したものも

取上げてもらいました。

・普通に頑張っている人が

力を出せる仕組み作りについて

(社会的弱者の権利保護や拡充に

スポットが当たる現代であるが、

多くの普通の人々にスポットが

あまり当たっていないように思う。)

・手紙や電話やメールなど

他者に意思を伝える手段について

(切手の貼り方、受話器の置き方、

改行や行間の作り方などで、

相手の印象が変わる。と思っている。

そこに気を配ることの必要性)

・悪い心に火をつける政策について

(厚生労働省管轄の助成金の一部には

制度の主旨をはき違えるような

提案ができる余地を生むことがある。

はき違える方が悪いのだけど、

どうも制度の作り込みが甘いように感じる。)

・水原一平氏の巨額横領について

(尊徳翁ならどんな風に何を語るのか?)を

対話させていただきました。

横領事件で、あれほどの金額が

無くなっていることに

なぜ気付かなかったのか?は、

みんなの思うところですが

尊徳翁は

「毎日、米びつを均していた。

日々、そうすることで、

どれくらい、増えたか、減ったかを把握して、

次の事態に備えていた」とのこと。

対話の中で私は

「大谷翔平における「米びつ」は

iPadに入っている野球のデータかも。

データが改ざんされたり、無くなっていれば

すぐに気づいたかもしれないですね」と発言。

それに対しては

「じゃあ、ある意味、お金は、

必要とされていなかった。

愛されていなかったってことですね。

だから、大谷さんの元から

離れっていったのかもしれない。」との言葉。

そんな見方もあるのか~~と

とても勉強になりました。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0798-23-6595

兵庫県西宮市の特定社会保険労務士事務所 古澤社労士事務所です。

西宮市、芦屋市、尼崎市、伊丹市、神戸市、大阪市を中心に活動しております。

人事・労務管理のプロフェッショナルとして企業の発展に貢献します。

西宮、神戸、大阪の経営者の皆様お気軽にご相談ください。

対応エリア
兵庫、西宮、神戸、芦屋、尼崎、大阪

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

0798-23-6595

個人情報保護について

SRPⅡ認証

古澤社労士事務所は、
個人情報保護事務所として
全国社会保険労務士会連合会の
認証を受けています。

古澤社労士事務所

住所

〒662-0912
兵庫県西宮市松原町4-1
西宮ステーションビル503

アクセス

JR西宮駅南口から徒歩1分
国道2号線沿い 南東角

メルマガご登録

メールアドレス(必須)

(例:xxxxx@xyz.jp)
半角でお願いします。
お名前(必須)

(例:山田太郎)

内容をご確認の上、ボタンをクリックして下さい↓

(上記ボタンを押した後、次の画面がでるまで、4~5秒かかります)