〒662-0912 兵庫県西宮市松原町4-1 西宮ステーションビル503
JR西宮駅南口から徒歩1分 国道2号線沿い 南東角
2025/1/18
今日は、午前・午後と終日、
中庸講座(第八回)を受講。
2,200年前に孔子の孫である
子思が纏めたのが「中庸」ですが、
今日は、第17章と第18章を学びました。
総まとめの章に入ったのですが、
講師の難波征男先生曰く
「当時、中国では、
老子の超越主義的な考え方が流行し
形而上と形而下が分断していた。
子思の意図は、その分断を打開して
形而上=形而下の道、
現世における治国平天下の実現を説いた
孔子の道を顕彰することであった」とのこと。
私は老子の主義を学んでいませんので
すべてを理解することはできません。
ただ、直系の祖父である孔子が言ったことを
理想論とするのではなく、
なぜ、書物に著さなければならなかったのか?
まだ、孔子のことを実在の人物として
知っている人が多く存命していたはずの時代。
その時代を生きた
子思の相当な危機感があったのではないかと
思いました。
そうなると、中庸は、名著として
静かに引き継がれた書物ではなくて
「檄文」としての側面(=実はそれが本旨?)が
あるのではないか?
この解釈は間違っているかもしれませんが、
そんな印象を持ちました。
一人勝手な解釈が楽しかったです。
残り1回、出席して修了したいと思います。
兵庫県西宮市の特定社会保険労務士事務所 古澤社労士事務所です。
西宮市、芦屋市、尼崎市、伊丹市、神戸市、大阪市を中心に活動しております。
人事・労務管理のプロフェッショナルとして企業の発展に貢献します。
西宮、神戸、大阪の経営者の皆様お気軽にご相談ください。
対応エリア | 兵庫、西宮、神戸、芦屋、尼崎、大阪 |
---|
古澤社労士事務所は、
個人情報保護事務所として
全国社会保険労務士会連合会の
認証を受けています。
報酬額案内
日記・コラム