〒662-0912 兵庫県西宮市松原町4-1 西宮ステーションビル503
JR西宮駅南口から徒歩1分 国道2号線沿い 南東角

一橋大学 田中一弘先生
ご著書

2024/9/21

今日は、午後から東京にて

100年企業研究会の特別講演会に参加。

講師は、一橋大学

教授 田中一弘先生

このたび、

「先義後利の経営」

~渋沢栄一が求めた経済士道~を

出版されました。

私は2014年、ちょうど10年前に

田中先生の講演で、

「道徳と経済は本質的に一致する。

紙の表裏の関係である。」という

言葉を聞いて、衝撃を受けました。

それまで「お金は後からついてくる」と

ええかっこしい(大阪弁)してました。

でも、それでは、自分はいいけど

日々、仕事に精励してくれている

スタッフのことを

本当に考えていることになっているのか?

盛和塾生として、標榜する

スタッフと一緒に「物心両面の幸福」を

追求することを

事務所の目標にしているはずなのに・・

それ以降、事務所では、

真正面から、お金のことから目をそらさずに

事務所の経営をしてきました。

そのときの記事はコチラ

今日の田中先生は、

このたびのご著書から

要点をお話しいただきました。

あらかじめ、読んで参加はしたのですが

改めて、解説をいただき、

大きな気づきをいただきました。

講演後の対話の時間で、

私は主催の日比野さんから指名され

感想と質問を述べる機会をいただきました。

感想)10年前にお話を伺って以降の

事務所運営の取組みの中で、

昨日までは自分では

「なぜ、そのような状況、結果になったのか?」

答えが分からなかったことがあったのですが、

その答え合わせができたこと。

質問)今日はゲストに

二宮尊徳翁の7代目子孫である

中桐万里子さんがご参加いただいていますが、

二宮尊徳翁が亡くなられた年

渋沢栄一翁は、16歳だったようですが、

農村復興に、当時多大な成果を上げておられた

尊徳翁からの影響は?

質問2)著書にある「よき企業者たち」には

働く人が含まれるとのご指摘の中、

渋沢栄一翁は、ご自身の経営哲学を

起業や設立に携わった500以上の企業で

他者(設立した企業の経営陣)に

どのように伝え、委ねたのか?

また、働く人にどのように接していたのか?

と質問しました。

田中先生から、

渋沢栄一翁は、

会って、膝詰めで、一対一で話をする。

もちろん講演会や卒業式などで

多く話をしたけれど

一対一の対話を大切にしていた。との

解説を頂きました。

また、尊徳翁との関係性は

今後のテーマかもしれないとのことでした。

へえ~~ほお~~

ここでしか聞けないお話が盛りだくさん!

あっという間に

時間が経過してしまいました。

有意義な時間でした。

東京まで行った甲斐がありました。

企画運営の皆様

ありがとうございました。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0798-23-6595

兵庫県西宮市の特定社会保険労務士事務所 古澤社労士事務所です。

西宮市、芦屋市、尼崎市、伊丹市、神戸市、大阪市を中心に活動しております。

人事・労務管理のプロフェッショナルとして企業の発展に貢献します。

西宮、神戸、大阪の経営者の皆様お気軽にご相談ください。

対応エリア
兵庫、西宮、神戸、芦屋、尼崎、大阪

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

0798-23-6595

個人情報保護について

SRPⅡ認証

古澤社労士事務所は、
個人情報保護事務所として
全国社会保険労務士会連合会の
認証を受けています。

古澤社労士事務所

住所

〒662-0912
兵庫県西宮市松原町4-1
西宮ステーションビル503

アクセス

JR西宮駅南口から徒歩1分
国道2号線沿い 南東角

メルマガご登録

メールアドレス(必須)

(例:xxxxx@xyz.jp)
半角でお願いします。
お名前(必須)

(例:山田太郎)

内容をご確認の上、ボタンをクリックして下さい↓

(上記ボタンを押した後、次の画面がでるまで、4~5秒かかります)